6/30(金)がく(追記あり)
2023年6月30日 21時45分今日の花壇。普通のホンアジサイ、ガクアジサイ、墨田の花火が咲いています。その近くにはクローバーも植えられています。メインの花壇にはポーチュラカが植えられました。これから生長し花が咲くのが楽しみですね。サポート・チームの皆さんに感謝です!(サポート・チームの方々は学校の美化環境整備等を毎日行っています。)
ガクアジサイ。回りの部分が絵画等の「額」「額縁」に見えるからです。
クローバー。シロツメクサの園芸品種。水滴が美しいです。
ポーチュラカの超ドアップ写真。花も葉も10~20mmくらいまで。
問1 ガクアジサイの花はどこ?
A 外側の大きな花びらのような額の部分
(この部分がメインの紫陽花ですが、この部分はガクであり種は作りません)
B 内側の小さなブツブツ
C 外側と内側の全体
(内側を真花、外側を装飾花とも言いますが、装飾花はガクが発達したもので、おしべ、めしべ共に退化しています。)
D アジサイは挿し木で増やすので花はない
(挿し木で増やしますが、苗は種から発芽させるようです。花壇のアジサイも挿し木なんです。)
問2 公園などで見かける一般的なクローバーの別名はシロツメクサ。その由来は?
A 葉の白い模様が白い爪のように見えるから
(小さい頃はそう思ってました。出題者の個人的思い込み)
B 江戸城の周囲に繁茂し、城を攻め落とす勢いがあったことと、詰め将棋から
(城の周りにクローバー、うーむ、想像できません。これは嘘でした。出題者作)
C 江戸末期にオランダからガラス製品を輸入したとき、緩衝材の代わりに詰められていたから
D 花を研究したイギリスの、Dr.Sheero Toomeck(ドクター・スィーロ・トゥメック)さんの名前から
(そんな人はいません。しーろつーめっくさん→シロツメクサ。ちょっと厳しいですか。)
問3 花壇のポーチュラカ。別名は何?
A ハナスベリヒユ
B ソコビエノツユ
(底冷えの梅雨。梅雨寒という言葉はありますけど。底冷えは真冬ですね。)
C ハベリハッポウ・ヒロガネ
(八方にはべり散らして広がってるね。出題者作)
D アルターゴゾ・エルバッキー・ムニューダ
(宇宙生物。調べると出てくると思います。ほぼ猫。宇宙生物である確率=これを読んだ翌日、空飛ぶ円盤が学校の駐車場に停まってる確率。)