1/11(木)寒さは

2024年1月11日 22時22分

部活動では常に体を動かしているので、寧ろみんなが感じる「寒さ」というものが心地よいようです。身体の代謝も上がり健康維持にも貢献できます。運動後は体が冷えないようにして帰宅です。

200 210

220 230

100 110

120 130

140 150

160 000

010 020

030 040

050 060

卓球部、バドミントン部、陸上競技部。部員募集中です。

1/10(水)新春カード

2024年1月10日 22時08分

子ども文化の授業で、新春のメッセージカードができました。4名の受講者の作品をご覧ください。それぞれ、配置や装飾を工夫しています。

010 020

030 040

050 110

120 130

140 150

210 220

230 240

250 310

320 330

340 350

1/9(火)授業開始

2024年1月9日 22時26分

冬休みが明けました。今日から授業をがっつり再開しています。授業の様子を写真にて。

110 120

130 140

150 210

220 230

240 250

260 270

310 330

320 410

420 430

510 520

530 540

550 560

570 580

590 600

610 620

630 640

1/5(金)24h

2024年1月5日 20時24分

一日経って、赤石山系の雪(霧氷かも?)はほとんど消えました。風は吹いたものの暖かな冬休みの終盤です。残りの一日一日を大切に。さて、週明け1月9日火曜日から授業再開です。この連休後半は寒くなる予報もあります。生活のリズムと気持ちを切り替え、授業に備えましょう。

D5C01F7C-7191-454D-BAB6-5E9E8D700F88 0C1AB0E3-8140-4E0A-8862-9BD99B3CBC1C

D6DFD746-A249-4D07-A7B3-F1B73950D30E E2057C69-B058-42DE-ACDE-1B2A1264F6B0

1/4(木)2024

2024年1月4日 20時24分

令和6年 西暦2024年 甲辰

頂を目指して辰(たつ)年に。

C79B097B-93F5-400A-8C92-0AAA7980274D 600B2FBB-E6A1-4FE7-8288-5E1AE8D90653

今年もよろしくお願いいたします。

12/28(木)2023

2023年12月28日 21時00分

令和5年。西暦2023年。癸卯。

令和6年。西暦2024年。甲辰。

520 110

130 140

160 170

2024年がみなさんにとって佳き年となりますように。

今年も見ていただきありがとうございました。また来年!

12/27(水)部活動

2023年12月27日 22時00分

卓球部。冬休み初日から練習をしています。今日は西条高等学校定時制のご厚意により、合同練習を行いました。寒くても、やっぱり熱い練習になりますね。お互いよい刺激になりました。来年も切磋琢磨で共に高みを目指しましょう。関係の卓球部員や先生方、ありがとうございました。

110 170

180 120

130 190

150 160

200 310

140 010

12/26(火)てんしん

2023年12月26日 22時17分

天津飯を思い浮かべた人はお腹すいてますか。今回は「月天心(つきてんしん)」。蕪村の句に「月天心 貧しき町を 通りけり」があります。月が頭上に輝くころ、さびれた町を通ったけれど、月光で照らされた町は清々しかった。(正確な意味は各自調べてみてください) 天心とは頭上。「月天心」は、冬の満月は頭上高く輝くということです。ここからは理科ですよ。満月前日の今晩、23:46に月が南中します。(高度が一番高い) その高度は約84.1°。夏至の日の太陽の南中高度が約79°なので、それより5°ほど高いです。もう真上といってもいいでしょう。

ざっくり説明します。地球から見て満月の反対側には太陽がありますね。今は冬至のころ。太陽が一番低くなるときです。その反対側が満月の位置です。だから冬の満月は高い角度から照らすのです。明日27日深夜の月の南中は12/28の00:42。南中高度は83.8°です。首を上に向けて月天心を味わってみてください。もちろん真上から月光に照らされた風景も。

010 030

020 050

060 070

日暈の月版(月暈:月ハロ)が見えていました。肉眼でもうっすら虹色。この後曇ってくるかな。

12/25(月)花壇

2023年12月25日 22時07分

先週より少し暖かい気がする12月25日。夜の花壇。

010 020 025

030 040 050

12/22(金)ARTEMIS & JUPITER

2023年12月22日 21時55分

月と木星。寒空に煌々と。

010 020

▲ 12/22  17:47 撮影 ▼ 12/22  20:50 撮影

030 040

月と木星の(見かけの)距離、月のかけ際の変化がわかるかな?

今週も見ていただきありがとうございます。また来週。