生徒会役員任命式・対面式
2019年4月9日 20時37分前期生徒会役員任命式に引き続いて、対面式が執り行われました。
新入生を気遣う上級生の優しさが随所に感じられた温かな会となりました。
<前期生徒会役員>
生徒会長 鈴木 公貴
副会長 伊藤鈴之助 尾﨑 水悠
書記 冠 早羅
体育局長 橋田 春菜
文化局長 幸野 彪雅
庶務 大原 龍二 土居 優也 檜垣 明花
前期生徒会役員任命式に引き続いて、対面式が執り行われました。
新入生を気遣う上級生の優しさが随所に感じられた温かな会となりました。
<前期生徒会役員>
生徒会長 鈴木 公貴
副会長 伊藤鈴之助 尾﨑 水悠
書記 冠 早羅
体育局長 橋田 春菜
文化局長 幸野 彪雅
庶務 大原 龍二 土居 優也 檜垣 明花
前期始業式を執り行いました。
校長先生の式辞では、「我慢することの大切さ」を教えていただき、
生徒は皆、気持ちを新たに、いい表情で式に臨んでいました。
今年度、新たに 3名の教職員が定時制の仲間に加わりました。
教職員一同 チーム西定 として、生徒の皆さんと一緒に頑張って参ります。
1年間、よろしくお願いいたします。
新任者
事務長 片岡まどか
講 師 村尾 淳 (地理歴史・公民科)
主 任 岡内 孝司 (事務課)
校庭のくすのきの若葉も芽吹く本日、
平成31年度 入学式が挙行されました。
今年度 新たに 男子8名、女子9名 の仲間を迎えることができました。
新入生の代表生徒の力強い宣誓に対して、校長先生から「いっしょにがんばっていこう!」と声がかけられました。
これからの学校生活を充実したものにできるよう、ともに頑張っていきましょう。
本日、平成30年度の離任式が行われました。
校庭の椿寒桜に見送られ、川村 貴昭 先生が離任されました。
式では、川村先生から、本校での思い出とともに、生徒への温かいメッセージが語られました。
式後は、先生のもとに多くの生徒や卒業生が集まり、いつまでも別れを惜しむ光景が見られました。
新任地での更なるご活躍をお祈りしています。
本校定時制の卒業生 藤原 初音 さん(H30年3月卒)から、嬉しい報告をいただきました。
愛媛調理製菓専門学校 料理作品展にて、見事入賞を果たしました。
卒業生の活躍、とても嬉しく思います。
これからも、夢に向かって頑張ってください。
教職員一同、応援しています。
今年度最後の締めくくりとして、表彰式並びに後期終業式が執り行われました。
表彰式では、後期皆勤賞 13名、1か年皆勤賞 10名の生徒が表彰されました。
日々の積み重ねが実を結び、生徒の努力の賜物です。
式辞では今年1年間の本校定時制の歩みについて振り返り、「困難を笑顔に変えて、気持ち新たに新年度を迎えよう」と、生徒へ向けて力強いエールをいただきました。
来年度は、今年度をますます超える、皆さんの更なる飛躍を期待しています。
しっかりと計画を立て、時間を有効に活用しながら充実した春休みを過ごしてください。
本日、第2回球技大会が、本校生徒会の運営の下、開催されました。
種目はバドミントン(男女混合ダブルス)、卓球(シングルス)の2種目でした。
親睦を深めることを目的に、激しく、熱く、交流を図りながら、それぞれの種目を楽しみました。
生徒、教員が一緒になって、笑顔で楽しくプレーする姿が見られ、笑い声が体育館に響いていました。
高校生活の良い思い出のひとつとなってくれることを願っています。
3月11日(月)、今年度最後の美化活動を行いました。
1年間使わせていただいた教室、トイレ、廊下など、隅々まで綺麗にしました。
自ら率先して取り組む生徒たちの姿に、いつも感動しています。
平成31年度前期生徒会役員の立会演説及び選挙が、選挙管理委員の運営のもと、記念会館会議室にて実施されました。
実際に選挙で使用されている投票箱や記載台を用いて、投票を行いました。
生徒会庶務の2年次 藤原 沙和さんの司会進行で、スムーズに選挙が行われました。
体育局長は定員を超えたため記名式の投票に、その他の役職は信任投票となり、投票の結果、新たに9名の役員が選ばれました。
立会演説では、学校行事をしっかりと運営していきたいという力強い思いや、生徒会活動を通じて自分自身を変えたいという熱意が述べられました。
これから、生徒会を中心にリーダーシップを発揮し、よりよい学校づくりのために取り組んでもらえることを期待しています。
生徒会長 鈴木 公貴 (2年次)
副会長 尾崎 水悠 (2年次)
伊藤 鈴之助 (2年次)
書記 冠 早羅 (1年次)
体育局長 橋田 春菜 (2年次)
文化局長 幸野 彪雅 (2年次)
庶務 大原 龍二 (3年次)
土居 優也 (1年次)
檜垣 明花 (1年次)