9/29(月)読書会
2025年9月29日 21時56分第1回 読書会
第1回 読書会
生徒総会にて令和7年度後期生徒会役員選挙を実施しました。続いて教頭から、話を「目で聴く」こと、生徒会の活動のこと、後期の行事のことなどのお話がありました。その後、各教室で運動会の色分け抽選、運動会係希望調査、後期履修科目登録の書類作成を行い、一週間の締めとなりました。
選挙管理委員のみなさんは、放課後開票作業を行っていました。お疲れさまでした。なお選挙結果は月曜日の読書会後に公表します。
高校生のための学びの基礎診断
2日目が終わりました。16日から試験続きでしたがよく頑張ったと思います。明日金曜日は生徒総会、運動会色分け、履修指導があります。必要物を持参してください。
高校生のための学びの基礎診断
1日目は「学習力チェック」「国語」「数学」を実施しました。テストが続きますが明日まで。明日は「英語」「記述式問題」です。
期末考査の答案が返ってきました。続けてテスト勉強計画の振返りも実施しました。前期全般の振返りも行いました。答案や頑張ってきたノートやファイル等は後期に繋がる大切なものです。一つでも改善点を見出して後期の目標設定に役立ててほしいと思います。
23日「秋分の日」を挟んで「学びの基礎診断」があります。準備をしておきましょう。
秋分の日情報
春分(太陽黄経180°) 9/23 03:19
日の出 05:56:35
日の入 18:04:48
日長 12:08:12
23日は昼間の時間が8分程度長くなります。原因は
①日の出・日の入時刻の定義
②大気の屈折による浮き上がり現象
です。気になる人は調べてみましょう。なお、昼間と夜の時間差が最も小さくなるのは9/27で、日長は11:59:49、夜が22秒だけ長いです。なお9/26は日長12:01:55で、この日までは昼間の時間の方が長いということになります。(データは新居浜市。山などはなく、地平線が見えると仮定した場合の計算値。)
みなさんお疲れさまでした。本日で前期期末考査終了です。来週は「前期振返り」「学びの基礎診断テスト」「生徒総会」「運動会色分け」「履修指導」など大切な行事が目白押しです。前期を気持ちよく終えられるように、積極的に取り組みましょう。週明けからの活動にも期待しています。
前期期末考査三日目終了。考査はあと一日。最後まで頑張りましょう。
前期期末考査二日目。あと半分です。
前期期末考査始まりました。初日終了です。金曜日まで抜かりなく。
第63回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会 東予地区予選会
未来高等学校新居浜校
本校代表として4年次・秋月敬心さんが出場し、「挑戦」という題で、自ら挑戦することを避けていた過去から高校生活を経て成長した現在の心境などを、聴衆の前で堂々と発表することができました。
努力賞 受賞