2/ 3(水)化学基礎実験

2021年2月3日 21時42分

 昨日・本日と2回にわたり、電池の実験を行いました。

昨日は「99円電池」でした。生徒は緻密なセッティングをみごとにこなしましたが、LEDは点灯しませんでした。

( 原因 ➤ 教科担任GGTがLEDの極性を間違えて指示したためでした )受講生徒のみなさんごめんなさい。

 本日、リベンジ実験である「鉛おもり蓄電池」を実施しました。

 (炭酸水素ナトリウム(重曹)、釣りおもり(鉛)、9V角電池があれば、簡単にできます。)

 まず9V角電池で充電を行います。2班に分かれて蓄電池に充電。充電完了後、2班の蓄電池を直列接続し、祈るような気持ちでLED接続……

 無事、LEDが明るく点灯しました。 卒業予定生徒にとっては最後の化学基礎の授業でした。みんな感動してましたっ(多分

みんな ありがとね!  (by極性間違いGGT

 

1/28(木)調理実習②

2021年1月28日 21時47分

 寒い時期には温かい食べ物がいいですね。

「ミネストローネ」 「魚のホイル焼き」

調理も2回目となり、どの班も手際よく調理できました。

出来栄えも素晴らしいものです!(見た目も味もです)

さて「HP映え」しますでしょうか?

1/28(木)職業適性検査③

2021年1月28日 21時29分

 第3回は職業適性検査のまとめです。

前回までのデータを元にチャートを作り

自分の興味・適性が一致する職業の候補が分かりました。

自分を知る1つの道具として考えてください。

将来に向けて日ごろから頑張っていきましょう。

1/27(水)生活教養作品

2021年1月27日 18時26分

 生活教養の授業で、メッセージカード(Birthday Card)を製作しました。

カラーペン、マスキングテープ、折り紙などを使い、

配色・要素の配置・イラストデザインを考慮しつつ

一人ひとりの個性あふれる素敵なカードができましたっ!

1/22(金)消費者教育

2021年1月22日 21時32分

 本日4限、消費者教育を実施しました。

「契約とは何か?」「いつ成立するのか?」「どんな権利義務が生じるのか?」

を、確認しました。

 また、マルチ商法や多重債務など、若者が陥りやすいトラブルについて

資料や動画を通じて学習しました。

「うまい儲け話はない」「ローンは借金」

1/21(木)職業適性検査②

2021年1月21日 21時30分

 今日は先週に引き続き、職業適性検査を行いました。

職業適性検査の採点を行い、データを元にグラフ化しました。

次回は検査の結果をもとに、自分に適している職業を

ピックアップしていく予定です。

 

 

1/15(金)三日月

2021年1月15日 21時19分

 昨日に引き続き、三日月です。

この頃(細い)の月は、地球照といって、月面の暗い部分(光のあたらないところ)が

淡く見えることがあります。肉眼で見るのは条件がそろわないと難しいですが

土日の夕方、見えるかどうかチャレンジしてみたらいかが?

 地球照の説明.pdf

1/14 (木)月と木星と水星と

2021年1月14日 21時53分

 今日は日没後すぐ、月齢1の細い月と、太陽に最も近い惑星である水星、

それと木星が西の空に集まっていました。

土星は高度が低く、山の向こう側なので見えませんでした。

(どの惑星も肉眼では見えませんでした)

1/14(木)職業適性検査

2021年1月14日 21時30分

 本日、職業適性検査を実施しました。

1年次生から4年次生まで全員真剣に取り組んでいました。

来週も続きがあります。頑張りましょう。

12/21(月)木星と土星と

2020年12月21日 20時54分

今日は数百年ぶりに、惑星同士が超接近しました。

接近といっても実際に近づくわけではなく

見かけ上同じ方向に見えるということです。

だいたい月の視直径の1/5くらいの距離ですね。

月の視直径が 0.5° (度)= 30'(分)くらいなので

木星と土星の角距離は 0.1° = 6' です。

みなさんは2つの惑星がはっきり見えましたか?

明日は今日よりは離れてしまいますが、まだまだ大接近中です。

惑星は近付いてますが、我々はソーシャル・ディスタンスを確保しましょう。

 

  ↑ 土星の環が微妙に         ↑ ガリレオ衛星見えますか?

       ↑ 寒色系の残照でした

 ↑ 木星・土星拡大しました。

 

   月も撮ってみました。

  ↑ カメラでの月     ↑ 望遠鏡での月

 

  機材:MIZAR AR-100L + Or 9mm (111倍) + SONY DSLR A900

                 SONY DSLR A700 + MINOLTA 300mmF4G + 2xTelecon