2/25(火)春近し
2025年2月25日 21時22分昼間は春を感じさせるような火曜日。夜になると相変わらず寒さが私たちを包み込んできます。が、卒業式まで数日、夜空はしし座が昇り、花壇もパンジーが広がってきて、サクラの蕾も膨らみ。「春よ、いつ来てくれてもいいぞ」
冬の名残風キラ星のトライアングル、木星火星の彩を添えて。
昼間は春を感じさせるような火曜日。夜になると相変わらず寒さが私たちを包み込んできます。が、卒業式まで数日、夜空はしし座が昇り、花壇もパンジーが広がってきて、サクラの蕾も膨らみ。「春よ、いつ来てくれてもいいぞ」
冬の名残風キラ星のトライアングル、木星火星の彩を添えて。
今週火曜日の化学基礎の授業です。ボルタの電堆のようなものを作りました。電解液は飽和食塩水にしています。
あ!
授業前の約30分、日頃使っている教室や廊下、トイレ、階段の清掃をしました。毎日はできないけれど、やるときは隅々まで徹底的にやります。(写真はありませんが、会議室も掃除しました)
美化活動
新居浜警察署交通課から講師の先生をお迎えし、「交通安全講話」を実施しました。新居浜市での交通事故件数や具体的事例を挙げて、事故の危険性・予測の大切さなど、交通安全について詳しく説明くださいました。また「自転車目線」「自動車目線」の両方から危険予測の大切さ等を解説いただきました。生徒のみなさんは登下校も関係しているので真剣に考えていたようです。講師の先生、本日はありがとうございました。
4月から聴講生のみなさんとともに学んだ開放講座、本日で1年間の講座が終了しました。開放講座閉講式では、校長先生から履修証明書が手渡されました。その後、今年度最後の授業を実施しました。講師の先生方、本校生徒と関わってくださった聴講生の皆さん、ありがとうございました。ご縁がありましたらまた是非。
開放講座閉講式
2年次生の「言語文化」です。「借虎威」の単元で、書下し文や口語訳などについて学習していました。
徐々に近づく年度末。各年次、来年度に向けて、卒業予定生徒は卒業式に向けてホームルーム実施中。
本日は新居浜市内二校から講師の先生方をお招きして、キャリア教育セミナーを実施しました。各校の特徴や学習内容について、体験学習をメインにご説明いただきました。生徒たちは率先してデモンストレーションに参加したり熱心に質問したりと、真剣な取組でした。
講師の先生方、準備から講義・実技等たいへんお世話になりました。本日はありがとうございました。
愛媛県立新居浜産業技術専門校
東城看護専門学校
授業も部活動も再開しています。卒業間近な人たちがいないのは寂しさもありますが、束の間、日常が戻ってきた感じです。
みなさん気づいていますか? 職員室前には、高校卒業後の進路を考える際に必要な、情報掲示板、進学・就職に関する資料があります。できれば1年でも早く、将来の進路について具体的な方向性を見つける努力をしましょう。早く取り掛かれば、余裕も出てきます。