6/4(火)梅
2024年6月4日 22時18分水墨画入門では「梅」を描き始めました。今日が初めてだそうです。
水墨画入門では「梅」を描き始めました。今日が初めてだそうです。
第59回全国高等学校定時制・通信制陸上競技大会県予選会
愛媛県総合運動公園陸上競技場
本校から2年次男子1名、3年次男子2名が参加しました。全日制の県総体(陸上競技)と同時進行で、多くの全日制の選手や関係者も見守る中、緊張もありつつ最後まで競技に挑みました。タイムテーブル順に結果を紹介します。
①10:00~10:15 男子定通制 三段跳 決勝
3年次 伊藤脩汰さん
記録 10m20 1位(全国大会出場決定)
②10:45 男子定通制 800m 決勝
3年次 伊藤脩汰さん
記録 2:29.26 1位(全国大会出場決定)
③11:20~12:00 男子定通制 走幅跳 決勝
2年次 越智歩夢さん、3年次 小野春樹さん
記録 3m45 2位(越智さん)、3m26 3位(小野さん)(全国大会出場決定)
④12:46 男子定通制 100m 決勝
2年次 越智歩夢さん
記録 13.75 2位(全国大会出場決定)
⑤13:26 男子定通制 400m 決勝
3年次 小野春樹さん
記録 1:13.07 1位(全国大会出場決定)
⑤14:26 男子定通制 200m 決勝
2年次 越智歩夢さん、3年次 小野春樹さん
記録 29.91 2位(越智さん)、30.49 3位(小野さん)(全国大会出場決定)
おめでとうございます。
Photo:OKA,IUE,FJT
Special thanks:MZK
写真のみです。詳細は月曜日。
男子三段跳
男子800m
男子走幅跳
男子100m
男子400m
男子200m
3名の選手の皆さまお疲れ様でした。全国大会出場となります! おめでとうございます。
卒業生(陸上部)が応援に来てくれていました。
(最終更新 15:36)
昨日の晴天も束の間、雨がパラつくどんよりとした五月最終日でした。皐月最後の授業は、校内生徒生活体験発表の原稿を仕上げています。
本校では、9月に行われる県定通制総体に全員が参加します。卓球・バドミントン・陸上競技の3つの競技に出場します。今日も蒸し暑さがありますが、みんな少しでも上達できるよう真剣です。全校生徒が約45分間の練習を行いました。部活動に所属している人は、休憩と水分補給の後、部活動でも汗を流していました。
物質の三態について復習。分子の話と熱運動。エネルギーの関係や温度について(融点・沸点)、派生して気圧の話も出ました。授業中の4階の教室が地上から約10mと考えると、4階は1階より1hPa低いことに。地上(標高0mとして)が1気圧(1013hPa)のとき、4階は1012hPa、西日本最高峰の石鎚山(標高1982m)の頂上では何hPa?。何気圧?
夕方以降、強雨や雷鳴の轟く時間がありました。湿度も上昇して90%を超えています。100%で濃霧となります。アメダス気温では28.9℃を記録しています。明日にかけて前線や低気圧の影響で、断続的に強い雨が降る予報となっています。気温も今日より低く、15~17℃くらいまでしか上がらないようです。激しい雨や雷、突風や河川の増水、土砂災害、道路の冠水(特にアンダーパス:鉄道下などを道路がくぐっている場所)などに注意してください。
有権者としての自覚と投票参加への意識を高める目的で、選挙啓発講座を実施しました。新居浜市選挙管理委員会から2名の講師をお招きし「座学~あつまれ Voter's 村」と題して講演をいただきました。生徒は、クイズ形式で学んだり、架空の村の村長となり事業の方向性を決めたり、班別で話し合ったりしながら選挙について真剣に楽しく学ぶことができました。講師の先生方、本日はありがとうございました。
愛媛県労働委員会から講師の先生をお迎えし、「職場トラブルの労働相談」と題してご講演いただきました。働くうえで必要な基本的知識、関連する法律、職場での権利と対応などについて学びました。講師の先生方、本日はありがとうございました。
四国地方は例年6月初旬に梅雨入りとなります。今年はどうでしょう。それまで青空を満喫しておきたいです。東花壇のアジサイ3種と謎の草本。何でしょう?(最後の写真)