2/27(火)美化活動
2024年2月27日 22時03分明日は式場準備・卒業式練習・歌唱指導です。卒業予定の皆さんは明日から3月1日までの登校となります。さて今日は、日頃使っている教室、廊下、トイレ、階段、会議室の清掃を行いました。明日からも全員で協力し、卒業式を素晴らしいものにしましょう。(2月29日、3月1日は正装です。天気予報:雨予報あり)
パンジーが2023→2024に。チューリップも彼方此方発芽中。
明日は式場準備・卒業式練習・歌唱指導です。卒業予定の皆さんは明日から3月1日までの登校となります。さて今日は、日頃使っている教室、廊下、トイレ、階段、会議室の清掃を行いました。明日からも全員で協力し、卒業式を素晴らしいものにしましょう。(2月29日、3月1日は正装です。天気予報:雨予報あり)
パンジーが2023→2024に。チューリップも彼方此方発芽中。
連休明け。在校生の授業です。1年次の「現代の国語」では論説文の読解をしていました。難しい内容ではありましたが、一年間の学習の結果、読解力が向上してきています。このまま続けましょう。
ーーーーーーーーーーーー
冬の体感。夕暮れ。
ーーーーーーーーーーーー
花壇のチューリップ。1年前に掘り出した球根を昨年末に植えました。やっと芽が出ました。パンジーとのコラボに期待できそうです。
ーーーーーーーーーーーー
これなに?
1時間目は「歌唱指導」でした。国歌・校歌・蛍の光の練習をしました。1年次生にとっては初めての校歌でしたが、何回か歌ううちに覚えていました。1年次生は来年度は音楽Iですね。今日みたいに積極的に活動してね。また、晩くまで指導してくださった音楽の先生にも感謝の気持ちを忘れずに。
在校生は2時間目から授業でしたが、卒業予定生徒の皆さんは引き続き卒業式の練習を行いました。みんなの集中力すごい。当日に期待しています。(あと3日!)
うるう年の2024年。2月は29日までありますが、今年度(令和5年度)の登校も実質あと14日ほどとなりました。卒業式は来週末。(あと数日かぁ……) 在校生も卒業予定生徒も学校へ来るのは残りわずかです。明日からも雨が降ったり気温が低下したりで冬の寒さも復活しそうです。体調を崩さないように。また残りわずか、悔いのないように。
春を思わせるような陽気の本日、授業に先立ち開放講座閉講式を実施しました。本年度は「英語基礎/英語コミニュケーションI」に5名、「水墨画入門」に4名の方々が参加され、各講座で生徒と共に熱心な活動をされてきました。座学・実技と内容は異なりますが、受講生の皆様は一年間続けて学び、新しい知識や技術を身につけられました。また授業で本校生徒との交流もあり、本校生徒にとっても良い刺激となりました。一年間受講していただき誠にありがとうございました。(この後、本年度最後の講座を実施しました)
昼から雨が降りましたが気温の高い暖かな午後でした。思ったより早く雨が上がり、16時ごろ、東の空に虹が見えました。虹の向こう、雲の上の青空に十日の月が昇っていました。さて、週末にかけてぐずついた空模様になりそうです。また水曜日以降はこの時季らしい寒さが戻って来そうです。服装をうまく調節して乗り切りましょう。
今日がお休みな訳ないがね。いや、当たり前に登校日なんじゃけどね。卒業予定生徒の一週間ぶりの登校やったんじゃがね。卒業式が近いけんの~え~、基本の練習をやったんよ。皆んながの、久しぶり~みたいなん見えるんか思たら、そんなんもなかったがね。普段通りじゃったわ。練習じゃけど緊張とかもなかったげ~なんよ。ほ~じゃけど、ほれが今年の卒業予定生徒の雰囲気じゃし、え~とこかもしれんねゃ。ほんまはちゃんとしたいし緊張もちょっとはしとったと思うわ。学校来るんもあと5日じゃけど、卒業式が近なったら気持ちも盛り上がる思とるけん。残り、カウントダウンじゃ思て登校してな。もう一回ゆ~たるわ。あと5日ぞ。卒業式当日を気持ちよ~に迎えてくれの!
1時間目に交通安全指導を行いました。愛媛県内や新居浜管内の交通事故の現状や、自転車による重大事故事例について学びました。通学時における危険箇所をクイズ形式で考え、ヒヤリハットの経験をもとに身近に起こり得る事故の危険性について確認しました。通学やバイトへの通勤等で、歩行者なら見通しの悪い交差点や狭い道路の通り方に注意し、自転車であればヘルメット着用はもちろんのこと、通行区分や停止位置、自動車等の動きにも気を付けましょう。事故に遭いたい人はいません。事故に遭った人も「自分は大丈夫」と考えています。イヤフォンで両耳を塞ぐこと、スマートフォンを使用しながらの歩行や運転など、大丈夫なわけがありません。何のためのルールなのか考えましょう。これからも交通安全には十分気を付けましょう。
合同会社「Cheer for」から講師の先生をお迎えし、愛workキャリア教育セミナーを実施しました。前半は「働くって何?」というテーマでお話いただきました。テーマパークのスタッフを例にとって、働くことの意義について具体的にご説明いただきました。後半は地元企業発見セミナーと題して、「有限会社 佐々木組」「三王ハウジング株式会社」の2社から、各会社の業務等についてそれぞれご紹介いただきました。生徒は、興味を持って聞き入り、質疑応答では活発な意見や鋭い質問および応答が交わされました。
お世話になりました皆様方、本日は誠にありがとうございました。
卒業予定生徒がいない平日、少し静かな、しかし寂しい気がします。が、授業は進みます。2年次「美術Ⅰ」では、自分で撮影しておいた写真にキャプションを付けて、短いSTORYを作っていました。授業はあと1回(2時間)だけですが、楽しく真剣に取り組んでいました。