1/18(水)数学Ⅱ

2023年1月18日 21時53分

今年度ホームページで初公開。3、4年次生の選択授業「数学Ⅱ」です。ICT機器の積極的な活用をしています。生徒たちは理解も早く、練習問題にも集中して取り組んでいました。「不等式と領域」を学んでいます。生徒の様子とノートの一部を紹介します。

1/17(火)水墨画入門

2023年1月17日 21時58分

最後の作品製作をしています。授業は残りあと数回です。

 

1/16(月)子ども文化

2023年1月16日 22時07分

子ども文化

Lv.92

絵本など製作のため、更なる折り紙をマスターしています。最終形態はどうなるのでしょう。乞うご期待!

1/13(金)ホームルーム活動

2023年1月13日 20時25分

昨日に引き続き、自分の興味がある職業について研究しました。目標とする職業に就くための進路や必要な資格などについてまとめました。これからの進路選択や学習の計画に役立て、充実した学校生活になることを期待します。

1/12(木)総合的な探究の時間

2023年1月12日 21時34分

本日の総合は、1人1台端末を活用して行いました。「適職・適学診断」をしました。性格と適性の診断を行い、自分に合った仕事について考えました。まず、協調性や自主性、寛容性などについてバランスや特徴を見ることができました。明日は自分の興味がある職業について研究を深めていく予定です。

1/11(水)服飾手芸

2023年1月11日 21時30分

服飾手芸の授業を紹介します。今年度は受講生徒は1名です。かぎ針編みをしています。くさり編みから始まり、細編み、中長編み、長編みを練習してアクリルタワシを制作しました。毎時間真面目に取組み、上達しました。今後の作品にご期待ください!

 

1/10(火)授業開始

2023年1月10日 22時00分

2023年の授業が始まりました。卒業予定生徒は残り約2か月で卒業。在校生は約3カ月で今年度終了。残りはほんの少しです。気を抜かず、最後まで学校生活が充実できるようにしましょう。「水墨画入門」では今まで学んだ技法を駆使して、作品製作に取り組みはじめました。できあがりが楽しみです。

 

1/6(金)兎

2023年1月6日 20時00分

今日は満月。と思いきや、明日の朝8時頃が満月とのこと。(ウルフムーン) とはいえ、ほとんど満月状態。(狼の中にいる)は分かりますか。(月面の海:黒っぽい部分:玄武岩→溶岩) 私は幼少時の刷り込みにより、人の横顔に見えてしまいます。みなさんは何に見えますか。カニ、本を読む人、薪を背負う人、人の横顔、兎などなど。

肉眼では最後の写真くらいに見えるかな。

写真は加工して模様を強調しています。(2023.01.06  19:44撮影  DA★300mmF4   ISO:100、SS:1/250、F8.0)

 

2023年授業開始1月10日(火)17:45

火曜日の①〜④です。準備しておきましょう。みんなが元気に登校するよう期待しています。

  

 昨日の解答

ねずみ なし

うし  おうし座

とら  なし

うさぎ うさぎ座

りゅう りゅう座

へび  へび座(頭、尾)、うみへび座、みずへび座

うま  こうま座、ペガスス座(どうかなぁ)

ひつじ おひつじ座

さる  なし

とり  はくちょう座、わし座、からす座、はと座、ふうちょう座、つる座、きょしちょう座、ほうおう座、くじゃく座(多いですね:鶏はいません)

いぬ  おおいぬ座、こいぬ座、りょうけん座

いのしし なし

1/5(木)うさぎ

2023年1月5日 21時57分

うさぎ座。あるの? オリオン座を目印に、その下側(南側)を探してみましょう。解答は下の写真です。

 2023.01.05

1枚目 21:46(露出30s)

2枚目 21:44(露出60s)

本校グランドにて撮影(簡易自動追尾撮影、加工あり)

 

問題

さて、干支は昨日書きました。改めて現代語的に

ねずみ、うし、とら、うさぎ、りゅう、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし

うさぎは星座がありましたね。さて、残りの11の干支のうち、星座があるのはどれでしょう? (とりは、鶏に限らないことにしましょう)

正解はまた明日〜

1/4(水)卯

2023年1月4日 22時05分

令和5年 2023年 癸卯(みずのと・う)

甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬

子 丑 寅  辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥

兎のように跳ねながら、一歩一歩前進する一年になりますように。