6/29(水)夜景
2022年6月29日 22時01分4時間目の授業中。各教室・被服教室・体育館・自転車置き場…… 灯りと影。さそり座。
4時間目の授業中。各教室・被服教室・体育館・自転車置き場…… 灯りと影。さそり座。
水墨画では今回から花菖蒲を描いています。今日が初めての花菖蒲ですが、先生のお手本や資料を見て試行錯誤しながら熱心に練習し、技法を身に付けています。
暑い日が続きます。熱中症対策を忘れすに実行しましょう。喉が渇く前に水分補給しましょう。塩分補給も忘れずに。四国地方は6/13(月)に梅雨入りしましたが、予報によると、この先1週間は真夏のような暑さが続くようです。梅雨前線も日本海まで北上し、太平洋高気圧の圏内になっています。局地的な激しい雨はあるかもしれませんが、明日あたり「梅雨明け」宣言があるかもしれませんね。星空も春から夏に変わりつつあります。(写真は夏の大三角:21時前撮影)
生徒生活体験発表校内大会を実施しました。5月から校内大会に向けて作文を書き、推敲し、発表の練習をしてきました。今日は各年次の代表計6名が発表を行いました。全校生徒の前で自分の意見を伝える姿は、緊張しつつも真剣でした。代表に選考された発表者は東予地区予選会に出場します。6名の発表者のみなさん、お疲れさまでした。
家庭基礎
「えほん」を作っているのではありません。多くの絵本を読んで感想をまとめています。これらの絵本の中から1冊を選択して、読み聞かせ(練習)を行う予定です。
今日の昼間の時間は14h25m2sでした。昨日夏至の昼間の時間は14h25m6s。4秒短くなりました。写真は20:30頃の夜景です。よく見ると残照(薄明)が見えますね。頭上には「おおぐま座」(北斗七星)から「うしかい座」(アルクトゥールス)にかけての「春の大円弧」が見えています。その先には「おとめ座」(スピカ)と「からす座」があるはずです。調べてみましょう。東の空からは「夏の大三角」の「こと座」(ベガ)がよく見えていました。夜中には南の「さそり座」「いて座」から頭上の「はくちょう座」「わし座」「こと座」にかけて銀河(天の川)が見えるはず。(空の暗い場所じゃないと無理かな)
今日は夏至。1年のうちもっとも昼間の時間が長い日です。残念ながら梅雨の真っ只中。一日太陽は見えませんでした。水墨画の授業では「菊」が終わりました。来週からは「花菖蒲」です。
中間考査が終わり、前期の後半に入りました。「子ども文化」は ORIGAMI 2nd STAGE 開始です。7月をテーマに「アイスクリーム」「金魚」などの折り方を学んでいます。
前期期末考査の答案や提出物(ファイル、ノート)が返却されました。答案の確認と訂正の後、「テスト勉強計画」の振り返りを行い、改善点を見つけていました。その後は校内生徒生活体験発表会の作文や発表練習をしました。1年次生は、過去の生活体験発表全国大会の発表を聞き、感想をまとめました。
前期中間考査が終わりました。明日は答案が返却されます。考査前のテスト勉強計画が実行できたか振り返りも行います。勉強の成果は出ているでしょうか。改善点があれば次回につなげましょう。
ある科目で提出してもらった「テスト勉強」のノート(1年次:一部)を紹介しておきます。(もちろん授業中のファイルも別にあります)
文章を見て写すことで内容理解に繋がりますね。
重要な語句にマークすることで見直しが行いやすいですね。
覚えるまで書く。覚えてなければチェックしてまた書く。時間がかかりますが確実な方法ですね。
写すだけでなく自分がわかりやすいように配置を変えて理解を深めています。
文や語句だけでなく図や表まで手書きで丁寧に書いています。時間はかかりますが細部まで観察して書いています。(文字だけでなく図や絵として覚えると、思い出す時の手助けになります)
自分に合った方法を見つけ、自ら取り組んでいます。とても素晴らしいことです。