初めて「読書会」を開催しました。自分で用意した本を読む人、新居浜市立図書館の司書の方に厳選していただいた86冊の本の中から選んだものを読む人。たった90分でしたが、生徒は時間いっぱい読書に没頭していました! 他のことは忘れて一冊の本に向き合う時間を持つことができました。
生徒の感想
1つの小さな可能性を信じて努力すると最後には大きな成功として帰ってくると思いました。少しの小さな可能性でも信じて、自分なりに努力したいと思いました。
半分までも読めなくて話があまり分からなかったけど、小説を久しぶりに読んで面白いと思った。すごくイメージして頭を使った感じがする。
この本に載っているものには自分によく関係しているものもあり、その歴史を知ることができたと思います。本に載っていないものでも、たくさんの人の考えや失敗もあり、変化しつつ今の時代まで続いていると思いました。
知らなかったことを詳しく理解でき、知識を増やすことができた。すべてを丁寧に読むことはできなかったので、自分で借りるか買うなどして続きを読みたい。












.
本日で前期期末考査が終わりました。諦めず最後まで取り組むことができましたか?
明日は答案指導があり、秋分の日を挟んで24日(金)・27日(月)の2日間「学びの基礎診断」を行います。前期末まで後少しですが、行事や履修登録、前期終業式など目白押しです。
季節は夏から秋へと変わりつつあります。23日(木)秋分の日には太陽が南半球に移ります。夜の時間が長くなり、また日々の気温変化が激しくなります。体調管理や交通安全など、怠りなく。
本日は中秋の名月(今年は満月)


9月16日木曜日、愛媛県立西条高等学校体育館にて第59回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表東予地区予選会が行われました。
本校からは4年次生1名が出場しました。発表順は6名中1番手でした。発表題は「趣味の大切さ」。趣味を充実させたことが、学校生活をより有意義なものにしたという内容でした。残念ながら県大会出場は叶いませんでしたが、制限時間いっぱい使い、自分の思いを観客のみなさまに伝えることができたようです。
準備や 運営に携わった西条高等学校定時制の生徒会のみなさん、先生方、ありがとうございました。






9月5日(日)に行われた県総体の結果をお知らせします。
陸上競技
男子団体 総合1位、トラック1位、フィールド1位

男子100m 1位

男子4×100mR 1位

男子走幅跳 1位、2位


男子砲丸投 2位

男子やり投 2位、3位


バドミントン
女子ダブルス 1位


男子シングルス 2位


女子シングルス 2位


卓球
男子個人 ベスト8


競技を終えて
最後まで諦めない! 出場したみなさん、お疲れ様でした。


諦めない
15(水)~21(火)の前期期末考査でも、その気持ちを維持できますように
夜の風が少し心地よく感じられるようになってきました。来週にかけては雨天の日もありそうですが、今夕(9/9)には三日月(月齢2.40)と金星が見えていました。久しぶりのような気がします。
さて昨日は前期期末考査発表でした。期末考査は、 9/15(水)~9/21(火)の4日間です。各自、受験科目の日程や提出物の確認、教科の復習をしておきましょう。



授業実施後、県総体結団式を実施しました。
陸上競技、バドミントン、卓球の選手の皆さん、今まで練習してきた成果を存分に発揮してください。
「最後まで諦めない!」
皆さんの活躍に期待しています。
★ 集合時間、持参物の確認、感染症対策を忘れずに!