1/31(月)消費者支援講座(感想)

2022年1月31日 21時11分

1月21日(金)に行われた「消費者支援講座」の感想を紹介します。

ネットで商品を探して買うことがよくあるが、今回オンラインショッピングの怪しい広告を見分ける方法を知って、あまりにも値段が安かったり、住所を書いてなかったり、支払方法が限定されている広告があったら気を付けようと思った。

ネット詐欺にあわないように「開かない」「クリックしない」「個人情報を入力しない」を心掛ける。定期購入に多い誘い文句に注意しようと思う。”188”を覚えておきたい。

クーリングオフの精度について自分で勉強したい。ローンについても、収入とバランスが大切だと思い、日ごろから気を付けようと思います。

ローンもクレジットも借金、利用額を常に把握。新成人を狙う詐欺が多い。知識経験不足。うまい儲け話は疑う。

消費者ホットライン188や、警察相談専用電話#9110を活用したい。

2022年4月より成人が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、契約、詐欺に対する認識、知識を改めて復習することができてよかった。今後、自分自身、悪徳商法や、契約に関する責任、金銭感覚の見直しなどをしたい。

 

1/28(金)後期期末考査発表

2022年1月28日 20時32分

来週2月4日(金)から後期期末考査です。週末も考査に備えて勉強しておきましょう。卒業予定者は高校生活最後の、在校生は来年度につながる大切なテストです。時程の確認や提出物の準備、ノート整理など悔いのないようにしておきましょう。

十種雲形 その① 

巻雲(けんうん) 空の高い所にできるハケで描いたような雲。晴れから曇りに向かう時、温暖前線などが近づいてくる時によく見られる。必ず天気が下り坂になるわけではない。

尾流雲(びりゅううん) 十種雲形には分類されない。巻雲のハケで描いたような部分。雲から雨粒が落ちている途中。すぐに蒸発するので雨にはならない。

1/21(金)消費者支援講座

2022年1月21日 19時21分

本日、オンラインにて消費者支援講座を実施しました。愛媛県東予地方局総務県民課主事の青野慶子様を講師に迎え、金融トラブルの未然防止について講演していただきました。

① 「契約」を結ぶときの注意点

② 現金派 or キャッシュレス派?

③ 若いからこそ狙われやすい詐欺

の三点を柱に、お話がありました。

本日は、講演の雰囲気のみ写真でお伝えします。(感想などは後日掲載します)

1/20(木)花

2022年1月20日 18時45分

本館北側の花壇の「草本」が花を咲かせています。11月ごろから毎日カラフルな花を見ることができています。冬の寒さが続いていますが、生徒の皆さんも年度末に向けて、花を咲かせて欲しいと思います。

問:この花の名前は次ののうちどれでしょうか? 記号で答えなさい。

 Ⓐ サルビア  Ⓑ ペチュニア  Ⓒ パンジー  Ⓓ デイジー  Ⓔ マリーゴールド

1/19(水)鳥

2022年1月19日 17時56分

冬至以後、昼の時間が長くなってきました。12月上旬の日没は16時57分ごろでした。今日の日没はは17時24分です。登校時には夕暮れの明るさが残っています。正門前の電線には鳥たちが群れていました。写真を撮った後、近くの神社の方に帰っていきました。寒いけれど、春の息吹を感じます。

 

問:この鳥の名前は次の①~⑤のうちどれでしょうか? 番号で答えなさい。

①モズ ②ムクドリ ③スズメ ④カラス ⑤ヒヨドリ

1/18(火)月

2022年1月18日 21時44分

今日の満月は WOLF MOON。今年最小の満月です。地球からの距離約40万kmとちょっと。地球の直径の約30倍離れています。光の速さで1.3秒です。さて、どっちの写真が今日の月でしょう。(画質落としてるので分かりにくいかも)

1/17(月)月

2022年1月17日 21時03分

午後9時。月齢14.7。満月になるのは明日1/18(火)の午前8:47です。なので今晩はほとんど満月(輝面比99.7%)ですね。桜の蕾も添えてみました。

最後の2枚は何でしょうね。校内か学校付近にありますよ。

撮影日の異なる写真を用いて、月を立体視化してみました。左目で左側の月、右目で右側の月を見てみましょう。(平行法) ほら、球体に見えるでしょう?

なぜそんな写真が撮れるのでしょう。調べてみてくださいね。

1/14(金)服飾手芸

2022年1月14日 21時24分

3・4年次生の服飾手芸の授業で、編み物をしています。最初はくさり編みもできなかったけれど、今では細編み長編みなども、とても速く編めるようになりました。若いって素晴らしい!

1/13(木)社会と情報

2022年1月13日 20時46分

1年次生の社会と情報では、プレゼンテーションソフトを使ってスライドを作っています。各自の感性で文字フォントや色などを選び、資料や画像を張り付けて魅力あるスライドを作ろうと頑張っています。完成が楽しみですね。

1/12(水)かんき

2022年1月12日 18時18分

今晩から明日にかけて寒気が南下する予報が出ています。山は頂上付近が白くなっていました。明日朝の最低気温は6℃、昼の最高気温は7℃、夜間は4℃、昼から風速7m/s前後の予報です。(体感温度は、風速1m/sごとに1℃下がると言われています。4℃で7m/sなら体感はー3℃です) 午後は、にわか雨があるかもしれません。余裕を持って早めに登校しましょう。授業中も換気をしてるので、マスク・手指消毒・うがいなどの感染防止対策に加えて、防寒対策も十分にしておきましょう。(上着を防寒仕様にする、カイロを身に付ける、ひざ掛け等)