今日は最初に全員で「ラジオ体操」をした後、出場種目に分かれて「ジャンプ de GO」と「シーソーゲーム」の練習を行いました。「シーソーゲーム」は2人一組で行われるゲームで、1人がシーソーを発射台にしてボールを飛ばし、もう一人が背中のカゴでキャッチするものです。ボールを飛ばす高さや角度はその都度変化するので、キャッチする人の反応が要ですね。最初は体に当たったり、落下点まで行けなかったりでしたが、練習するごとに上手くなっていました。
追記①:「運動会練習2」で長縄跳びを「みんなでジャンプ」と記載しましたが「ジャンプ de GO」 の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
追記②:「物理基礎」選択者は、ボールの滞空時間 t から、「最高点 y 」「初速度 v0 」を求められますね。
いいね 19
11月に予定している運動会の結団式を行いました。(10月・11月の予定は「行事予定」を参照してください) その後「紅組」「白組」に分かれて、団長・副団長の選出をしました。紅・白ともに立候補してくれました。主体的に動こうとしているみんなの意欲に期待しています。最後は2つの種目について出場選手を決めました。これから運動会に向けて練習が始まります。運動会も勉強も部活動もみんな一緒に頑張りましょう。
いいね 13
初めて「読書会」 を開催しました。自分で用意した本を読む人、新居浜市立図書館 の司書の方に厳選していただいた86冊の本の中から選んだものを読む人。たった90分でしたが、生徒は時間いっぱい読書に没頭していました! 他のことは忘れて一冊の本に向き合う時間を持つことができました。
生徒の感想
1つの小さな可能性を信じて努力すると最後には大きな成功として帰ってくると思いました。少しの小さな可能性でも信じて、自分なりに努力したいと思いました。
半分までも読めなくて話があまり分からなかったけど、小説を久しぶりに読んで面白いと思った。すごくイメージして頭を使った感じがする。
この本に載っているものには自分によく関係しているものもあり、その歴史を知ることができたと思います。本に載っていないものでも、たくさんの人の考えや失敗もあり、変化しつつ今の時代まで続いていると思いました。
知らなかったことを詳しく理解でき、知識を増やすことができた。すべてを丁寧に読むことはできなかったので、自分で借りるか買うなどして続きを読みたい。
.
いいね 24
本日で前期期末考査が終わりました。諦めず最後まで取り組むことができましたか?
明日は答案指導があり、秋分の日を挟んで24日(金)・27日(月)の2日間「学びの基礎診断」を行います。前期末まで後少しですが、行事や履修登録、前期終業式など目白押しです。
季節は夏から秋へと変わりつつあります。23日(木)秋分の日には太陽が南半球に移ります。夜の時間が長くなり、また日々の気温変化が激しくなります。体調管理や交通安全など、怠りなく。
本日は中秋の名月(今年は満月)
いいね 14
9月16日木曜日、愛媛県立西条高等学校体育館にて第59回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表東予地区予選会 が行われました。
本校からは4年次生1名が出場しました。発表順は6名中1番手でした。発表題は「趣味の大切さ」。趣味を充実させたことが、学校生活をより有意義なものにしたという内容でした。残念ながら県大会出場は叶いませんでしたが、制限時間いっぱい使い、自分の思いを観客のみなさまに伝えることができたようです。
準備や 運営に携わった西条高等学校定時制の生徒会のみなさん、先生方、ありがとうございました。
いいね 16