4/25(月)REMOTE
2022年4月25日 18時30分今日の一枚
授業開始前に登校し、進路学習会にオンラインで参加しています。自分の進路を考えて4月から積極的に活動しています。
今日の一枚
授業開始前に登校し、進路学習会にオンラインで参加しています。自分の進路を考えて4月から積極的に活動しています。
教科の教室は主に3・4階を使っています。眺めがいいですね。今日は夕日もバッチリ見えました。(夕日写真はありません)
種目決め
本校では9月に実施予定の愛媛県定時制通信制総合体育大会に生徒全員がエントリーします。今日は一人一人が出場する種目を選びました。
本日のSEEDとFLOWER
平常授業が始まって一週間。時間割が一周しました。
開放講座開講式
今年度は「英語基礎/英語コミュニケーションⅠ」「水墨画入門」に3名の方が聴講されることになりました。1年間よろしくお願いいたします。
水墨画入門
生活教養茶道
授業開始前(17:20ころ)環天頂アークが見えました。(太陽高度が低いときに見える。)登校してきた生徒数名も一緒に見ることができましたが、数分で消えてしまいました。今日のような「巻層雲」が出ている日は様々なアークが見られることがあります。見えたらいいことあるかも。【 3/8(火)のHP参照】
昨日の" Pink Moon "の月の出の写真もおまけします。
体育(2年次)ではバドミントンダブルスをしました。みんな全力で動きました。4限目は昨日に引き続いてキャリア教育でした。前期の生活について考え、目標を設定しました。
体育
キャリア教育
平常授業が始まりました。1~3限は勉強や体育、4限は会議室でキャリア教育でした。時間割や授業教室の間違いがないようにしましょう。少しずつ慣れますように。
本日のチューリップ
オリエンテーションにて、教務、生徒、総務、教育相談、人権・同和教育、情報の各課から、学校生活に関する説明がありました。明日からは平常授業です。ルールを守り学校生活を充実させていきましょう。
本日のチューリップ
年度初めの身体計測・視力検査を実施しました。
視力1.0以上なら、月面上の100km程度のものを見分けることのできる分解能です。(視力1.0は5m離れて1.5mmを見分けることができる)
今日の月面で視力1.0以上あれば肉眼で見分けることのできる大きさのものは、嵐の太洋(海)内で一際明るく光るクレーター「コペルニクス」93km、北部にある「虹の入江」260kmです。ただし、月面の光に邪魔されて見えないとも言われます。
ちなみに「虹の入江」は元々大きなクレーター内部に溶岩が流れ込み、半分が残っているものと言われています。