1/6(月)冬の空6
2025年1月6日 20時25分西暦2025年 令和7年 乙巳(きのとみ)
あけましておめでとうございます
冬の空
雨上がりの夕日。薄暮の上弦。
西暦2025年 令和7年 乙巳(きのとみ)
あけましておめでとうございます
冬の空
雨上がりの夕日。薄暮の上弦。
夕暮れ後の東西南北のGRADATION
2024年が暮れていきます。来年までしばらくお別れです。(次回更新予定 2025.01.06)
2025年、元気に会いましょう。
いつも夕暮れ後は雲に覆われる当地。北西から迫る雲との競争。
木星とアルデバラン
2024.12.26.19:56 露出120s 簡易自動追尾撮影 SnowCrossFilter(光学)使用
オリオンの西。おうし座の1等星(アルデバラン)付近。プレアデス星団(M45)(昴:すばる、六連星:むつらぼし)、ヒアデス星団(Mel 25)(釣鐘星:つりがねぼし)が有名。木星も輝きを添えて。
木星とアルデバラン、プレアデス星団とヒアデス星団
プレアデス星団
本校記念会館前から撮影。
2024.12.24.21:24。本校体育館前から撮影。オリオン座の小三ツ星の真ん中。オリオン大星雲(M42)。星の卵がたくさんあるところ。地球から1300光年。
2024.12.23.21:14撮影。本校駐車場から。明るい星の多い東~南東の空。
オリオン座周辺の1等星以上の星々(写ってないものも含む):ベテルギウス、リゲル、シリウス、プロキオン、火星、ポルックス、カペラ、木星、アルデバラン
2024年最後の開校日、「防災訓練」「美化活動」「全校集会」を実施しました。
防災訓練
地震発生時の訓練を行いました。避難完了後、校長先生から講評をいただきました。命を守る行動をしましょう。(12日の防災講習会を覚えていますか)
美化活動
日頃使っている教室や廊下、トイレの清掃を少人数ながら、時間いっぱい掃除しました。
全校集会
教頭先生から、人間関係を絵の具に例えて演示しつつ、その大切さや関わり方について分かりやすくお話いただきました。
今日はレクレーション大会で種目はドッヂボール。年次混合の3チームのリーグ戦。かなり寒い体育館でも熱い戦いでした。校長先生も最後まで観戦してくださいました。卒業予定生徒のみなさんは最後のレクレーションでした。思い出に残るといいですね。
令和6年。2024年。甲辰。今年度の授業のうち体育を含む座学が今日で終わりました。一部の授業を写真で紹介します。中間考査以後のまとめをしています。みなさん真剣に取り組んでいました。授業内容は来年も継続するので、時々振り返りをしておきましょう。
年内の開放講座は本日で締め日でした。少し早いですが、聴講生の皆様、よいお年を!