1/21(火)茶道
2025年1月21日 21時53分開放講座のひとつ
生活教養茶道
開放講座のひとつ
生活教養茶道
新居浜アメダスでは12:00に13.1℃となっていて、週末から今日にかけて気温も上がりました。今週は最高気温が二桁となりそうです。しかし今朝は6:49に2.6℃となっています。昼間の気温に騙されて夜間の気温低下を忘れないように。朝晩はまだ冷えます。そんな今日は二十四節気の24番目「大寒」です。暦の上では最も寒いころとされています。朝晩の寒さに耐えつつ、あと2週間で「立春」となります。旧暦では一年の始まりですね。みんな共に寒さを乗り越えましょう。
さて夕暮れは寒いながら、夕焼けも素敵な色でした。宵の明星は明るく、その左下に土星が寄り添っています。見つけてみましょう。(毎日位置関係が大きく変わっていきますよ)
地理総合
森林伐採や地球温暖化について学習していました。
数学活用
4年次に2科目ある数学のひとつです。身近な題材も多く楽しみながら数学を学んでいます。数学活用はあと6時間! 楽しもう。
満月翌日。またまた月でごめん。
撮影ミスりました。
手持ち撮影で、多重露出になってました。
21:22撮影。満月を半日過ぎた月。ほぼ満月。
▼見たままの角度で撮影
月の模様(海)が、時間とともに回転していきます。
うさぎ、カニ、ワニ、女性の横顔、本を読むおばあさん、など
新居浜市消費生活センターからお二人の講師の先生をお迎えし「若者に多い契約トラブル」の演目でご講演いただきました。モノを買う時の「契約」の説明から始まり、具体的な(ネットでの)購入方法や支払い方法を学んだ後、契約時に陥りやすいトラブルについて具体的にお話しくださいました。とても身近で分かりやすい講演で、生徒のみんなも頷きながらメモを取っていました。講師の先生方ありがとうございました。
新居浜市上下水道局から3名の講師の先生をお迎えして「水道事業講座」を実施しました。
主に新居浜市の上水道について、具体的な施設のお話やクイズなどで分かりやすくご説明いただきました。特に、新居浜市の水道水が「地下水」100%であり全国的にも珍しく、水質の管理も徹底しているということが印象的でした。最後はワークシートで学んだことをまとめ、利き水(水道水と市販の水)をしました。みなさんはどちらが「水道水」か分かりましたか。
講師の先生方、本日はありがとうございました。
冬休み明け初日です。「極寒」の言葉が相当する夕暮れ後の登校風景です。自転車や徒歩等、寒さに耐えながら登校してくる皆の活力に元気をもらった気がします。2025年、後期後半スタートです。
明日1月8日(水)から授業再開です。みなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
冬の空
過去撮影画像より。2017.01.03 。光害の少ない場所で撮影。M42、M45とも、学校で撮影したものより淡い部分がよく写ります。