11/28(火)後期中間考査②
2023年11月28日 22時10分後期中間考査2日目終了。みんな頑張っています。考査もあと2日。霜月もあと2日。
後期中間考査2日目終了。みんな頑張っています。考査もあと2日。霜月もあと2日。
後期中間考査(1日目)でした。考査2日目に向けて準備をしましょう。今週中ごろから寒気の流入により朝晩はかなり寒くなりそうです。服装を上手に調節して乗り切りましょう。
11/27 18:15 満月 月齢13.99 BEAVER MOON(ビーバームーン)
下の写真は20:20頃の満月。カメラとレンズの焦点距離を変えて撮影。撮影データ(ISO、絞り、シャッタースピード)は同一条件。トリミング及びリサイズしています。
リサイズしてるのでどれが写りがいいかわかりません。そこで、元画像から300×200pixel(ピクセル等倍)で切り出して見ました。比較してみよう。向かって右側のクレーター部分。満月とはいえ完全に正面から太陽光が当たってないです。(正面から当たるなら月食になりますね)
なお、色味の違いはカメラメーカーによるホワイトバランスの設定や撮像素子(CMOS)に違いがあるためです。
600mm はテレコン使ってるので画質悪いですね。500mmはピント合わせが甘いようです。500mmは特殊なレンズ:レフレックス=反射式。凹面鏡と凸面鏡の組み合わせです。(厳密にはマウント側にレンズが数枚あります) 他のレンズは屈折式(ガラスレンズ使用)。上の白文字(300mm)はP社(R社)フルサイズ(3400万画素)、黒文字はS社フルサイズ(2400万画素)でレンズは懐かしのM社フィルム機用です。
↑ 500mm REFLEX F8(full size用)
↑ 80-200mm F.2.8 ZOOM(今回使用せず)
↑ 緑文字の500mm→300mmに訂正です。(300mm F4:APS-C用)
黄色文字300mmは2×テレコンで600mmに。(レンズ単体では300mm F4:full size用)
★ 望遠鏡も同様に倍率が高いほど良い訳ではありません。レンズ構成や精度、口径(レンズや反射鏡の直径)が性能に影響します。
★ 反射(レフレックス)は基本的に色収差(光の波長による屈折率の違い)が出ません。上の500mmと600mmを比較すると、600mmはエッジに色が出ていますね。
11/27(月)~30(木)は後期中間考査。受験科目・提出物等の確認怠りなく。今日は中間考査前最後の授業。考査に向け一所懸命。一意専心。
撮影者の授業都合で写ってない人ごめんなさい。今週も見ていただきありがとうございます。
来週月〜木曜日は考査のため、花壇や空や学校外観などが主体になると思います。ご了承くださいませ。
今日の月と木星。写りは良くないけど許してね。望遠鏡を通して見ると、画像とは比較にならないくらいクリアに見えていました。が、上空は風が強い様子で、クリアですが常に揺らめいて見えます。木星は4本の縞模様とガリレオ衛星4つがはっきりでした。
満月は明るくて見応えあるけど、撮影者は欠けている月が好み。欠際の陰影による立体感。縁が崩れている古いクレーター、縁のエッジが際立つ新しいクレーター、クレーター内の中央丘(クレーターの中の高い山)、続いている崖、比較的平面的な海(溶岩の流れ込みで平らに)、クレーターの中のクレーター、クレーター同士の重なりなどなど。高さは数千m程度だけど影により強調された凹凸、直径数十kmから数百kmのクレーター。色々気になったら調べてみてね。
口径130mm 反射経緯台(f=650mm)
アイピース(f=5mm)
倍率130倍 スマートフォンによるコリメート撮影(手持ち)
(アイピースにスマホのカメラを合わせます。難しい! 合わせているうちに被写体はどんどん動いていきます。露出もアンダー設定にしたりピントが甘かったり。月の色合いが変わっているのは光軸が合ってないからですね。今回の方法では限界で〜す。)
画像加工・トリミングあり、コンポジットなし
撮影 20:40〜21:18
火曜日の1・2時間目は各年次とも連続で授業をしています。続けて学習できるので実技科目には向いています。いつもの「水墨画入門」「生活教養茶道」を写真で。
新月(朔)から8日目。月齢7.07。20:00ころ上弦を迎えました。さて、月の左上に輝くのは「土星」です。少し黄色味のある色をしています。明るさは0等級。月の傍でも存在がわかりますね。因みに土星は現在「みずがめ座」にあります。写真の左下にも明るい星がありますね。これは惑星ではなく恒星で、秋の空では唯一の1等星となります。一方、東からは冬の星座が昇りつつあります。オリオン座を取り巻く1等星7つと木星がとても華やかです。冬は1等星が集まって見える星空が広がるのです。
パンジーは寒い時季の花。気温は下がるし雨も降り風も出て。しかし昨日と同じく咲かせている花。晴れの日も雨の日も寒くても風が吹いても雪が降ったとしても、折れることなく咲き続けて。見習いたい。一途。純真。
パンジーとビオラの違い
基本的には同じ花らしいです。よく言われているのは花の大きさ。直径で2~4cmがビオラ、4cm~がパンジーだそうです。また、パンジーは花びらのうち1つが下向き、ビオラは花びらの2つか3つが下向きとのことです。が、近年はいろいろな品種が交配されているため、明確な差異はないかもしれません。
本校の純真
4時間目。ホームルーム活動での文集用作文、アンケート回答、考査に向けての学習など。
今週もご覧いただきありがとうございました。
本日撮影した食材の問題です。以下の1~17の食材の名称を答えてください。ただし、答えは脳内に生成させた疑似的解答欄に疑似的に記入してください。(知識・技能)(各1点・17点満点)
↓答えを記入したら、このボタンを押してください。
3時間目の体育です。寒い体育館でソフトバレーボールをしていました。みんな楽しく活動していて、体も温まっていました。休憩を挟んでチームの組み合わせを変えてもチームワークはうまくいっていたようです。和気藹藹。
2年次の「美術Ⅰ」では特殊な紙粘土(?)で主に動物等の立体作品を制作しています。さ~て、なにができるのかな? 難しいけれど完成状態を予想してみてください。