10/25(水)生活体験県大会
2023年10月25日 14時09分令和5年度第61回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
愛媛県立松山南高等学校にて現在進行中!
20:05追記
夕方日が暮れてから新居浜に帰って来ました。松山南高等学校全日制1年生と定時制全校生徒のみなさん、先生方など合わせて約500人の聴衆に見守られながら、自分の伝えたい思いを残すことなく話せました。貴重な機会を与えてくださった関係のみなさま、ありがとうございました。チョー楽しかった。(本人談)
令和5年度第61回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
愛媛県立松山南高等学校にて現在進行中!
20:05追記
夕方日が暮れてから新居浜に帰って来ました。松山南高等学校全日制1年生と定時制全校生徒のみなさん、先生方など合わせて約500人の聴衆に見守られながら、自分の伝えたい思いを残すことなく話せました。貴重な機会を与えてくださった関係のみなさま、ありがとうございました。チョー楽しかった。(本人談)
校内をふらっと。1時間目後の休み時間に「数学B」をのぞいてみました。1時間目の復習をしていました。2時間目も等差数列の問題を頑張って解いていました。美術教室での「美術Ⅰ」は、生き物の立体造形作品を作るために、原案を描いていました。来週はいよいよ紙粘土での造形開始です。
数学B
美術Ⅰ
KODOMO-BUNKA
Lv.47
ハロウィンに向けての折り紙作成中。
服飾手芸
刺繍が終わった人はミシンでバッグを縫製中。
主に「シーソーゲーム」と「ジャンプ de GO!!」の練習です。「ジャンプ~」は跳び続けると疲れますが暖かくなってきます。運動後は身体が冷えないような対策をしておきましょう。最後に第2回係会で役割分担等を確認しました。ではまた来週。
4時間目は運動会練習の2回目でした。「ジャンプ de GO!!」と「シーソーゲーム」の初練習をしました。練習する競技が初めての人も多いですが(特に1年次生は全部が初めてですね)短時間での練習にも関わらず、徐々に上達していました。明日も練習があります。怪我をしないように。
またまたたびふたたび。
今は昔。
またたびぶたたび。
たびふたたび。
4時間目に会議室で運動会の種目説明を行いました。その後「紅」と「白」に分かれ、団長・副団長を決めました。早速、団長・副団長の指揮のもと、「紅白リレー」と「ジャンプ de GO」の選手を決定しました。最後はその他の出場種目希望調査を行いました。紅白ともに団長・副団長を中心に運動会を充実したものにしていきましょう。もちろん皆さん一人一人の活躍に期待しています。
全体会
白組
紅組