5/31(水)5月最終

2023年5月31日 21時50分

明日から6月ですね。5月最終日の4時間目、授業を見てきました。どの教科も皆が集中して授業に取り組んでいました。先生とのコミュニケーションも楽しくスムースにできていたと思います。教科の内容は撮影者にとって、難しいものもありました。(撮影者は理系なので高校時代から文系科目は苦手でした。) それでも皆の発表やプリント等へのメモを見ていると大変素晴らしい取組だと思いました。それぞれ真剣に取り組んでいる態度を誇りに思ってください。1年次生は体育だったので写ってません。ごめんね〜。明日にでも授業見に行きます。真面目な皆さんに期待していますよ。

5/30(火)茶道・水墨画・美術

2023年5月30日 21時20分

毎日の練習の積み重ねが大事です。一気に上達することは難しいですが、塵も積もれば山となります。

 

5/29(月)服飾手芸

2023年5月29日 21時02分

「四国地方が梅雨入りしたとみられる」と発表されました。例年よりかなり早い梅雨入りですが、授業はカラッと爽やかに行きましょう。服飾手芸では布コースターが最後の仕上げに入りました。既に完成している人はマスクの縫製に取り掛かっています。作品が揃ったら紹介します。

5/26(金)いろいろ

2023年5月26日 22時00分

天気予報では5月末から雨が続く一週間。もう梅雨の足音なのか? 台風の動きも気になる。突き抜けたような青空も週末まで。雨を待っている様々な花たちにとっては嬉しい季節。色々な彩どりの花たちの写真を添えて。今週はここまで。

 

5/25(木)みにみに

2023年5月25日 21時55分

花壇のパンジーは真冬から咲き始め、まだ頑張っています。花壇西端のアジサイも花が見えてきました。サポート・チームの方々が毎日お手入れをしています。見に来てね。(カメラを変えて撮り比べてみました。ミニカメラも頑張ってます。)

RED(5.0MP)

 

SILVER(5.0MP)

GOLD(12.0MP)

 CAMERA

5/24(水)もやもや

2023年5月24日 21時50分

月と火星の接近は見えず。薄雲で靄っぽく、火星はベールの向こう。だけど霞む月も趣あり。月齢4.8。五日月。

5/23(火)きらきら

2023年5月23日 21時56分

日没前18:30頃から20:00頃まで、月と金星の接近を撮ってみました。撮影中、運良く何かしらの鳥が横切りました。暗くなってから、休み時間に廊下から見た人もいますか? 両者は昨日の雨で洗われた空の中で澄んだ輝きを見せてくれていました。地球照も見えてましたよ。見かけ上は近くに見えますが、実際の距離は250倍くらい離れています。多分。明日は火星と接近します。

 

5/22(月)ぬいぬい

2023年5月22日 21時55分

3・4年次生の「服飾手芸」で布コースターを作っています。来週あたり、完成しそうですね。

5/19(金)授業万端

2023年5月19日 21時05分

参観授業ではない普段の授業風景です。(本日1時間目) 参観授業と変わりなく、準備万端で授業への取り組みもバッチリです。

5/18(木)授業参観

2023年5月18日 22時34分

本日、授業参観及び保護者説明会を実施しました。ご参加いただきました保護者の皆さま、本日はありがとうございました。授業の様子はいかがでしたでしょうか。授業を受けているみんなが真剣な表情で取り組んでいたのが印象的でした。毎日の授業で「へぇ〜、そうなんじゃ」「そこ、そうなるん?」とか「難しっ、分からんわぁ」「なんでその計算になるん?」と感じたら、それはあなたの成長だと思います。皆さんの取組と更なる成長に期待しています。私たち教員も皆さんの成長のため努力を続けます。今後ともよろしくお願いします。