10/19(木)運動会練習②

2023年10月19日 22時44分

4時間目は運動会練習の2回目でした。「ジャンプ de GO!!」と「シーソーゲーム」の初練習をしました。練習する競技が初めての人も多いですが(特に1年次生は全部が初めてですね)短時間での練習にも関わらず、徐々に上達していました。明日も練習があります。怪我をしないように。

010 020

030 040

045 050

060 070

200 210

090 100

110 130

140 150

160 170

10/18(水)後拾遺写真集

2023年10月18日 21時58分

またまたたびふたたび。

010 020

030 040

050 060

070 080

090 100

110 120

130 140

150 160

170 180

190 200

210 220

230 240

250 260

270 280

290 300

310 320

今は昔。

10/17(火)拾遺写真集

2023年10月17日 21時46分

またたびぶたたび。

010 015

020 030

050 060

070 080

090 100

110 120

130 140

150 160

170 180

190 200

210 220

230 240

250 260

265 270

280 285

288 290

10/16(月)後撰写真集

2023年10月16日 21時56分

たびふたたび。

110 120

130 140

150 160

170 180

190 200

210 220

230 280

240 260

270 290

300 305

310 320

330 350

390340

350 360

370 380

395 400

10/13(金)運動会練習①

2023年10月13日 22時12分

4時間目に1回目の運動会練習を行いました。各種目出場選手の確認に始まり、種目順に集まり走順を決め、さらに指揮(誘導係)を決めました。みなさんが自主的に行動してくれたので時間内に全てを決めることができました。次回の練習は秋休み明け19日(木)の4時間目です。実際にいくつか競技練習をします。

★競技を楽しもう

★係の仕事を確実に行おう

★怪我をしないようにしよう

☆まずは自分のすることを覚えよう

010 020

030 032

034 036

038 040

050 070

080 090

100 110

120 130

140 150

160 165

170 175

180 185

↓昨年度の様子はこちら(別ウインドウで昨年度のホームページが開きます)

2022運動会①

2022運動会②

2022運動会③

10/12(木)会議室

2023年10月12日 22時07分

4時間目に会議室で運動会の種目説明を行いました。その後「紅」と「白」に分かれ、団長・副団長を決めました。早速、団長・副団長の指揮のもと、「紅白リレー」と「ジャンプ de GO」の選手を決定しました。最後はその他の出場種目希望調査を行いました。紅白ともに団長・副団長を中心に運動会を充実したものにしていきましょう。もちろん皆さん一人一人の活躍に期待しています。

 全体会 

010 020

030 040

050 060

070 080

090 900

 白組 

110 120

130 150

160 140

 紅組 

210 220

230 240

250 260

10/11(水)体育館

2023年10月11日 22時00分

今日は3時間目の体育館。といえば体育の授業です。2年次生がソフトバレーボールをしていました。ボールは痛くないけど芯を捉えるのが難しかったりします。ミスしたサーブに回転がかかってかえって得点になったりしますね。むずかしたのし。でも皆さん上達しているように見えました。先生のレシーブもトスもバッチリでした!

020 025

030 035

040 045

050 055

060 065

070 075

080 090

095 100

105 110

115 018

010 015

10/10(火)記念会館

2023年10月10日 21時59分

10月2日に後期の授業が開始となりました。その後、修学旅行や後期遠足があったため、本日からが授業の本格始動みたいな感じですね。火曜日の1・2時間目は水墨画入門、生活教養茶道、英語コミュニケーションⅠ、数学B、美術Ⅰの授業です。そのうち水墨画と茶道の授業をしている記念会館にお邪魔してきました。

010 020

030 040

110 150

120 160

130 140

170 180

210 220 230

240 250 260

280 290 295

10/6(金)修学旅行③

2023年10月6日 08時45分

みなさんおはようございます。いよいよ最終日となりました。朝食と出発準備を済ませて外に出てみました。爽やかな秋晴れです。少し風が強いかな。今日は海遊館。楽しみです。(随時追記します)

C349E2A6-2392-4C8E-A6BF-ED1BCF36A71F 51497380-8F58-48AF-88B3-DABC77A4FC5F 110

追記①

海遊館です!たのしー!(10:24追記)

6AECDDE9-4832-4C6D-8975-82D8E2FDBCEA 21EF9E5D-2B96-4B90-9687-E04DD8E22272 120

追記②

海遊館を出ました。写真撮りすぎたかもしれん。そろそろ帰路かなぁ。(12:42追記)

17DD2C73-5DA0-45ED-96D4-1B9319CFF50B 32FEE8CA-9458-4008-90A1-9734B8D4C0DE CD85438B-312F-4580-A6C6-6E7AD01EC6D2

100 110 44C03773-0690-4264-80A9-6206EAFC6F7E

追記③

昼食もステーキ美味しすぎで大満足。これから愛媛に向けて帰ります。(14:10追記)

6D38DB4A-9C83-4BEC-A4D2-017329603FEB 46FD5DF8-131E-4136-808F-C7A31AFD55E6 4BB30A53-2566-4AED-9ACB-ECE8E3D74641

FEEB62F4-FA38-425E-A7D0-5496E9F94C54 B0B8C7E8-15A7-4008-BA6B-CDA209CA5DA6 3E17BFC0-4395-4A79-A68D-2FB6B06442F7

追記④

全員無事に帰着しました。少しの疲れと多くの思い出を連れて家まで帰ります。(17:10追記)

020 030

☆修学旅行関係は一旦ここで終わりにします。また写真がまとまったら「思い出」公開するかもしれません。今日も見ていただきありがとうございました。(4~6日の追記の写真追加しました。他にもたくさんあるので別日に紹介する予定です。)

200

10/6(金)後期遠足

2023年10月6日 08時43分

本日は一年次生をメインに遠足です。琴平町へ向かいます。(随時追記します)

FFA4CAAC-BB8F-404D-B293-BA0BBACCA146 DC331604-CD72-4EFE-A818-77BD449433C7 400

追記①

希望者は、こんぴらさん参拝のため登り中です。(10:30追記)

6E99B303-74C6-44A5-B27D-11043B1586D8 C1AFC763-0C3E-40BC-BDBC-2881561C0161 010

969FCE51-6F61-4FA9-836D-5D928C2016DD 020 030

散策班は参道途中まで歩いたりお買い物をしたり。

010 020 030

追記②

参拝を終え降りてきて食事を済ませました。この後はうどん作りです。(12:18追記)

678BCD40-3F8E-4B4E-9FCB-1802E8F9D83E 2922102B-B880-4B40-8A87-7BF7EFEB9390 FEAE9284-B1F7-4DA3-A218-90821004BF6C

追記③

うどん作りを体験しました。各自、作ったうどんを持ち帰ります。現在愛媛に向け帰路についています。(14:29追記)

B87F21F4-97F0-453D-9D87-6CD00397119B CFB0BCF3-29DC-455C-8D84-915D6C666AD7

9B0D3665-59A2-4081-823C-09B4DC3F42C3 B2E0752F-61E4-4628-8335-AF9AEA48393B

300 200 9B411BF8-0F14-468C-8FB5-FCC721AB6826

追記④

遠足から帰って来ました。みなさんお疲れ様でした。楽しかった~?(16:30追記)

010