4/28(金)たくばりく
2023年4月28日 21時59分卓球、バドミントン、陸上競技
9月に行われる予定の「定通制県総体」の種目分けを行いました。経験者・未経験者とも、総体に向けて楽しく活動しましょう。
卓球、バドミントン、陸上競技
9月に行われる予定の「定通制県総体」の種目分けを行いました。経験者・未経験者とも、総体に向けて楽しく活動しましょう。
先週に引き続き、前期の目標設定をしています。
歯科検診・内科検診を実施しました。明日の4時限目は「前期の目標設定」、明後日の4時限目は「定通制総合体育大会の種目分け」です。もちろん授業の準備も忘れず、かつお間違いなく。
藤も躑躅も半分程度は咲いているようです。
左(17:30頃撮影)、右(20:30頃撮影)
明日みんなが帰る(21:10)ころ、月の見える方向と高度はア~オのどれだろう。
ア 東:30°
イ 南:60°
ウ 西:45°
エ 北:70°
オ 真上(90°)
4/27 22:30 撮影
水墨画入門
筆に濃墨と淡墨を含ませ、ふた筆で葉の濃淡を描く練習をしています。
生活教養茶道
茶を点てるための基本的所作を学んでいます。
美術Ⅰ
PowerPointの描画機能を駆使してアイコンの作図を行っています。
千鳥縫いというのを練習していました。裾上げなどにも使えるということです。皆さんの習得が早いですね。
新入生にとっては初めて、授業が続く一週間でした。少しずつ慣れてきていると思います。アルバイトで土日も仕事の人もいます。日曜日には定通併修の1回目もあります。学校間連携も月曜日から開始です。少しでも休める時間を確保し、来週も元気に登校しましょう。
4時限目はキャリア・パスポートについての説明を聴き、各自の目標設定に取り組みました。
チューリップの花が切られています。なんで? それは、球根に養分を蓄えるためなのです。来年の春、きれいな花を咲かせるために、あえてこうしているのです。
先のことを考えて行動する。卒業する、一年間を終える、などなど。でも、あまり先のことを思うとしんどい。一週間単位で考えてみよう。今日は水曜日。今週もあと二日。明日は木曜日。授業や準備物は何? 教科書や登校時の提出物、学習資料を寝る前に用意しておきましょう。
今日から開放講座の「水墨画入門」と「英語基礎/英語コミュニケーションⅠ」が始まりました。授業に先立ち、校長から「聴講許可書」が手渡されました。聴講生のみなさん、これから1年間よろしくお願いいたします。ともに学ぶ生徒のみなさんも交流を深めることができるといいですね。
開放講座開講式
英語基礎
美術Ⅰ
数学B
水墨画入門
生活教養茶道
3・4年次の服飾手芸の授業、今日は先週金曜日に続いて2回目です。「並縫い」「半返し縫い」「本返し縫い」の練習を始めています。今後何ができるのでしょうか。楽しみに!