11/11(金)公開授業

2022年11月11日 21時47分

本日、1,2時限目、授業を公開しました。ご参観いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

追記:教卓から見える生徒のみなさんには緊張があったかもしれません。しかし普段通りの真剣な眼差しと主体的取組が、学校生活に対する意欲として伝わってきました。月末には中間考査があります。今まで通り一所懸命な姿勢に期待しています。(とある科学の授業者より)

11/10(木)望洋

2022年11月10日 21時50分

望洋(作文集)の原稿を書いています。今年度のこれまでの様々な活動の中から、自分の印象に残ったことや学んだことを熱心に文章化していました。できあがりを楽しみにしています。

11/9(水)パンジー

2022年11月9日 21時47分

今年も花壇がパンジーの季節になりました。年明けしてもまだ咲き続けているでしょう。生長を見守ります。

11/8(火)皆既月食・天王星食

2022年11月8日 22時34分

皆既月食の初めから終わりまで観測できました。多くの生徒が、皆既月食と天王星を見ることができました。晴れてよかった!

スマホを接眼部に当てて、上手く写真撮ってた人もいました。望遠鏡で直に見る月食や星々は写真とは違う迫力がありました。

見てくださった全日制のみなさん、校長先生他先生方、ありがとうございました。

前回、皆既月食と惑星食が同時に起こったのが1580年。織田信長や豊臣秀吉も見たのでしょうか。

 

追記

地球から太陽までの距離 1.5億km=1天文単位

光の速さで約8分20秒の距離=500光秒

月から地球=38万km=1.3光秒

天王星から地球=約18天文単位=2.5光時間

1.3秒前の月と2時間30分前の天王星を同時に見ているんですね。

また、天王星食(掩蔽:えんぺい)の時は

太陽→地球→月→天王星

が完全に一直線に並んでいるわけです。

神秘的

11/7(月)子ども文化

2022年11月7日 22時05分

子ども文化

Lv.71

折り紙のテーマは「秋」「冬」になっています。

何を折っているんでしょうか。

らいおん、きりん、きつね、りす、ぞう、きのこ、きんもくせい、き、いちょう、はしおき

おばけ、じゃっくおーらんたん、ゆきだるま、てぶくろ、べる、くつした、いえ、はーと

10/29(土)運動会 Ep.6

2022年11月4日 21時41分

Ep.6 白組の帰還

浜なし旗なしアリーナダッシュ~出た目サイコロリレー~紅白リレー

閉会式

 

浜なし 旗なし アリーナダッシュ

 

 出た目サイコロリレー

 

紅白リレー

 

閉会式

 

おまけ

みなさんお疲れさまでした。ケガもなく楽しく実施できました。競技が終われば敵も味方もなく。片付けもスムーズでした。最後はアーチの前で写真撮影。

アーチ:構想、製作期間 約3ヶ月

 

おまけ2

競技や係の仕事の合間に写真撮影に協力してくれた生徒や先生方、ありがとうございました。

総撮影枚数:3500枚以上

 

Special Thanks:Ayu,Ayh,KyoP,Hrk,Kgm,KB...

運動会  Ep.4〜6  写真加工、文責:GGT

 

10/29(土)運動会 Ep.5

2022年11月2日 21時50分

Ep.5 紅組の逆襲

シーソーゲーム~西高宅急便

休憩

障害物競走

 

シーソーゲーム

 

西高宅急便

 

休憩

 

障害物競走

10/29(土)運動会 Ep.4

2022年11月1日 21時51分

Ep.4 新たなる希望

開会式

ラジオ体操~借り物競争~ジャンプ de GO!!

 

開会式

 

 

1 ラジオ体操

 

2 借り物競争

 

 3 ジャンプ de GO !!

10/29(土)秋季大運動会

2022年10月29日 22時04分

秋季大運動会が実施されました。詳しくは来週掲載いたします。

10/28(金)運動会練習⑤

2022年10月28日 22時30分

最後の運動会練習。ケガなく競技を楽しんで。係の仕事もよろしく。