本日の新居浜(アメダス)の最低気温24.8℃。最高気温34.8℃。早朝と昼過ぎで10℃も気温が異なります。部屋にいても水分補給は十分に。緑茶・コーヒー・エナジードリンクなどにはカフェインが含まれていて利尿作用があるので脱水症状になります。水、麦茶等カフェインが含まれていない飲料を飲み、適宜スポーツドリンク等で塩分・ミネラルを補給しましょう。ただし、スポーツドリンクのみだと血糖値が上がり過ぎて喉が渇きます。摂りすぎにも注意です。猛暑が続きます。みなさん、体調管理怠りなく!
1年次生のみなさん。夏休み前に習ったところです。覚えていますか?(インスリン……など)

気象庁による定義
夏日:最高気温25℃以上
真夏日:最高気温30℃以上
猛暑日:最高気温35℃以上
熱帯夜:夕方から朝までの最低気温25℃以上
日本気象協会独自の定義(上に加えて)
酷暑日:最高気温40℃以上
超熱帯夜:夕方から朝までの最低気温30℃以上
Sturgeon Moon (チョウザメ月)
月齢14.80(22:00撮影時) (満月は8.12.10:36でした)

続く猛暑。ところにより夕立がある程度で、なかなか雨が降りません。ザッと降れば気温も下がるのですが……

相変わらず? いえ、今日から墨入れ及び彩色開始です。どんな画になるか? え、運動会当日に披露いたします。美術部の画力にご期待ください(あ、ハードル上がりましたね) 頑張れ美術部!






夕方前の雨。少し涼しくなったが、路面はすぐに乾燥。夜間も熱中症に注意。
入道雲(雄大積雲)。雲頂(雲の頂点の高さ)が数千mのモクモクした雲。雲頂が成層圏に達すると(約10000m)頂点は水平方向に流れて「かなとこ雲」(積乱雲)になる。この時雲の下は豪雨に。空が急に暗くなってきたり、雷が聞こえてきたり、涼しい風が吹きだすと天気急変の合図。外出時は熱中症対策に加えて急な雨の対策もしておこう。

美術部活動
10月に行われる運動会のアーチ製作を始めました。さてどのように仕上がるのでしょうか。お楽しみに。




今日8月4日は旧暦の7月7日。(伝統的七夕)
旧暦では「月」の運行が元になっているので、旧暦7月7日は新月から7日目。(新月が1日:朔:ついたち)
夕方には南の空に「上弦の月(七日月)」(月齢6過ぎ)があります。
月が沈む夜半前には「天の川」が天頂から南にかけて横たわります。
夜半には天の川の中の「夏の大三角」が頭上にあります。
南側の頂点が「彦星(牽牛星)」、北側にふたつ並ぶ星のうち、西側にある方が「織姫(織女星)」。
写真は大きめのサイズで掲載しました。(画像は簡単な画僧処理をしています)
撮影機材:PENTAX K-1,DA★16-50 F2.8,FA★70-200 F2.8,SLIK三脚,アストロトレーサー使用
撮影日:8/1 24:49~25:22 撮影地:西条市加茂川河口右岸
夏の大三角(天頂方向) *DA★16-50mmF2.8 (APS-C) *16(24)mm *F2.8 *ISO400 *25:08(90s)

いて座の銀河(南西方向) *DA★16-50mmF2.8 (APS-C) *16(24)mm *F2.8 *ISO1600 *24:49(120s)

アンドロメダ銀河(東方向) *FA★70-200mmF2.8 (FullSize) *200mm *F4.0 *ISO1600 *25:22(30s) *トリミングあり

いて座~わし座の銀河(南西方向) *DA★16-50mmF2.8 (APS-C) *16(24)mm *F2.8 *ISO1600 *25:01(90s)

男子200m 予選 松木天斗さん
予選3組:7名 10:43スタート 風-0.6m/s
(11:00 気温:37.5℃ 湿度:49.0% 風速:南東0.8m/s)
記録 25"13
予選3組3位。予選11組中、各組2位までとタイム上位10名が準決勝へ進出(86名中32名)。
準決勝進出!






男子200m 準決勝 松木天斗さん
準決勝1組:8名 12:13スタート 風-0.9m/s
(12:00 気温:37.5℃ 湿度:47.0% 風速:南西1.0m/s)
記録 25"22
準決勝1組7位。準決勝4組中、各組1名とタイム上位4名が決勝進出。(決勝進出ならずでしたが準決勝の舞台を楽しむことができました。)








コメント
松木天斗さん(4年次)
準決勝にも残ることができ満足です。
高校生活最後の全国大会はとても楽しかったです。
伊藤脩汰さん(1年次)
初出場で緊張しましたが自分の力以上のパフォーマンスができ、いい経験になりました。
みなさん応援ありがとうございました!
追記
競技終了後会場を後に。20:24無事新居浜に帰りました。引率及び選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。




男子100m 松木天斗さん
予選9組:5名 11:53スタート 風-1.7m/s
(12:00 気温:36.5℃ 湿度:51.0% 風速:南南西1.5m/s)
記録 12"27(12"263)
昨日よりさらに気温が高く向い風1.7m、よいコンディションとは言えない中スタート。昨年度の覇者がいる組。結果は惜しくも3位。2位の選手が 12"208 と0"055 差。近くて遠い予選突破でした。(100名中32名準決勝進出)
明日は高校生活最後の全国大会。男子200m 。今日の悔しさをバネに全力で走ります。応援よろしくお願いします。




男子800m 伊藤脩汰さん
予選9組:8名 12:34 スタート
記録 2'28"70
酷暑の中スタミナとの闘い。ラストラップは気持ちを切らさずに走りゴール。結果は5位。(70名中24名準決勝進出) 予選通過はなりませんでしたが、よく持ち堪えました。タイムも8秒以上更新。
初めての全国大会でした。今の実力は発揮できたと思っています。予選通過という壁の高さを知ることができました。9月の県総体、来年度の全国大会にに向けて練習を続けます。応援ありがとうございました。




8/3(水)予定
松木天斗さん 男子200m 10:25〜