① 子ども文化
画用紙1枚に切り込みを入れ、うまく折りたたむと8ページの本ができます。
この本にイラスト・折り紙を配置、表・裏表紙にも工夫をし、素敵な絵本ができました。
1年間、学んで身に付けた技術をフルに活用した集大成!
素晴らしいです
② 服飾手芸
かぎ針編みに挑戦しました。
くさり編み 細編み 中長編み 長編み
の基本編みを練習した後、異なるアクリルタワシ3種類を編みました。
くさり編みからの初心者だったのに、みごとな出来栄えです!
継続は力なり to be continued ... ≫≫≫
本日のオススメ定食
・五目とり飯 ・若たけ汁 ・青葉の白あえ
本日は和風メニューとなります。
3回目の調理実習でした。生徒の皆さんは作業分担を考えて自主的に動き、手際もかなり上達したように見えました。
だしのとり方、青葉のゆで方、あえ衣の作り方など……多くのことを学べた実習となりましたでしょうか?
機会を見つけて調理にチャレンジしてみましょう
昨日・本日と2回にわたり、電池の実験を行いました。
昨日は「99円電池」でした。生徒は緻密なセッティングをみごとにこなしましたが、LEDは点灯しませんでした。
( 原因 ➤ 教科担任GGTがLEDの極性を間違えて指示したためでした )受講生徒のみなさんごめんなさい。
本日、リベンジ実験である「鉛おもり蓄電池」を実施しました。
(炭酸水素ナトリウム(重曹)、釣りおもり(鉛)、9V角電池があれば、簡単にできます。)
まず9V角電池で充電を行います。2班に分かれて蓄電池に充電。充電完了後、2班の蓄電池を直列接続し、祈るような気持ちでLED接続……
無事、LEDが明るく点灯しました。 卒業予定生徒にとっては最後の化学基礎の授業でした。みんな感動してましたっ(多分)
みんな ありがとね! (by極性間違いGGT)
寒い時期には温かい食べ物がいいですね。
「ミネストローネ」 「魚のホイル焼き」
調理も2回目となり、どの班も手際よく調理できました。
出来栄えも素晴らしいものです!(見た目も味もです)
さて「HP映え」しますでしょうか?
第3回は職業適性検査のまとめです。
前回までのデータを元にチャートを作り
自分の興味・適性が一致する職業の候補が分かりました。
自分を知る1つの道具として考えてください。
将来に向けて日ごろから頑張っていきましょう。
生活教養の授業で、メッセージカード(Birthday Card)を製作しました。
カラーペン、マスキングテープ、折り紙などを使い、
配色・要素の配置・イラストデザインを考慮しつつ
一人ひとりの個性あふれる素敵なカードができましたっ!
本日4限、消費者教育を実施しました。
「契約とは何か?」「いつ成立するのか?」「どんな権利義務が生じるのか?」
を、確認しました。
また、マルチ商法や多重債務など、若者が陥りやすいトラブルについて
資料や動画を通じて学習しました。
「うまい儲け話はない」「ローンは借金」
今日は先週に引き続き、職業適性検査を行いました。
職業適性検査の採点を行い、データを元にグラフ化しました。
次回は検査の結果をもとに、自分に適している職業を
ピックアップしていく予定です。