7/22(金)補習授業②
2022年7月22日 21時00分補習授業2日目。
2~4年次個別指導
8月初旬の高卒認定試験に向けて、追い込み中です 進学・就職に向けての対策も個別指導で懸命に取り組んでいます
1年次講座別補習授業
みんな意欲的に学んでいて素敵です 学ぶことって素晴らしい 分かることが増えていくことは嬉しいことです キラッキラの目の輝きを見てください
補習授業2日目。
2~4年次個別指導
8月初旬の高卒認定試験に向けて、追い込み中です 進学・就職に向けての対策も個別指導で懸命に取り組んでいます
1年次講座別補習授業
みんな意欲的に学んでいて素敵です 学ぶことって素晴らしい 分かることが増えていくことは嬉しいことです キラッキラの目の輝きを見てください
絶賛開催中。講座別、個人指導での学習を進めています。みんな真面目だ~。素晴らしい。よい習慣は続けていきましょう!
夏休み前は本日で終わりです。学校周辺の美化活動、防災訓練、全校集会を行いました。
なお、7/21(木)~26(火)まで前期補習です。
生活教養茶道
千歳盆を使っての盆略点前。前回から始め、本日は2回目です。みんな飲み込みが早く、スムースにお点前ができました。
季節のお花 藪茗荷(やぶみょうが)
季節のお菓子 青楓(あおかえで)
水墨画入門
前回に引き続き、前期の作品を制作しています。題材の見本も少し難易度が上がりましたが、みんな技法を身に付けていて、作品作りに没頭していました。
本年度2回目の人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。
1年次 「自分の周りに目を向けようⅠ」
2年次 「部落差別はいかにしてつくられたか」
3年次 「確かな進路保障のために」
4年次 「同和問題解決への取組(2)」
1年次
2年次
3年次
4年次
本日実施分と6月10日実施の人権・同和教育ホームルーム活動の感想も合わせて、夏季休業中に紹介します。
花壇や玄関前プランターの花たち。久しぶりの雨がうれしいみたい。
夏季休業を前に、課題の準備をおこないました。毎年、公民科を履修している生徒を対象に、新聞スクラップの宿題が出ます。今日までの新聞記事(半年分)の中から、気になる新聞記事を選びました。家族や友人等からも意見を聞いて、作品を仕上げなければなりません。休み明け、読み応えのある作品に仕上がっていることを期待しています。
学校のとある場所にて。同じ場所がいいのでしょうか。WHY???
水墨画では「椿」を題材に作品を制作しています。
日中陽射しはそれほどなく、最高気温も31.2℃。しかし湿度は高めでムシムシした体感でした。4時間目の間にポツッと雨が降ったようですが、路面は完全に乾いていてまだ温かさが残っていました。徒歩・自転車で通学しているみなさん、帰りも水分補給忘れずに。
追記
帰りに蝉の抜け殻があった木を見たら、羽化途中の蝉がいました。無事に羽化できるといいですね。