1/14 (木)月と木星と水星と
2021年1月14日 21時53分今日は日没後すぐ、月齢1の細い月と、太陽に最も近い惑星である水星、
それと木星が西の空に集まっていました。
土星は高度が低く、山の向こう側なので見えませんでした。
(どの惑星も肉眼では見えませんでした)
今日は日没後すぐ、月齢1の細い月と、太陽に最も近い惑星である水星、
それと木星が西の空に集まっていました。
土星は高度が低く、山の向こう側なので見えませんでした。
(どの惑星も肉眼では見えませんでした)
本日、職業適性検査を実施しました。
1年次生から4年次生まで全員真剣に取り組んでいました。
来週も続きがあります。頑張りましょう。
今日は数百年ぶりに、惑星同士が超接近しました。
接近といっても実際に近づくわけではなく
見かけ上同じ方向に見えるということです。
だいたい月の視直径の1/5くらいの距離ですね。
月の視直径が 0.5° (度)= 30'(分)くらいなので
木星と土星の角距離は 0.1° = 6' です。
みなさんは2つの惑星がはっきり見えましたか?
明日は今日よりは離れてしまいますが、まだまだ大接近中です。
惑星は近付いてますが、我々はソーシャル・ディスタンスを確保しましょう。
↑ 土星の環が微妙に ↑ ガリレオ衛星見えますか?
↑ 寒色系の残照でした
↑ 木星・土星拡大しました。
月も撮ってみました。
↑ カメラでの月 ↑ 望遠鏡での月
機材:MIZAR AR-100L + Or 9mm (111倍) + SONY DSLR A900
SONY DSLR A700 + MINOLTA 300mmF4G + 2xTelecon
本日「全校集会」を行いました。
教頭講話では、
「やりたいことは、やりたくないことの先にある」
「あえて、困難な道を進め」
の2点について話がありました。
続いて教務課長、生徒課長から冬季休業中の注意がありました。
来年 1月8日(金) 元気に会いましょう!
①防災訓練
えひめ防災週間(12/17~23)の初日である本日18時より、我が定時制でも「シェイクアウトえひめ」を行いました。
地震発生を想定し、その場で
➤ ① まず低く = DROP! ➤ ② 頭を守り = COVER! ➤ ③ 動かない = HOLD ON!
の安全確保行動を約1分間続けた後、避難し、集合整列しました。
全員の避難を確認後、教頭の講評があり、教員と生徒による防災組織も、しっかり確認しました。
災害は起こらないに越したことはありませんが、いざ起こった時には落ち着いて対処したいものです。
そのためにも、定期的な避難訓練を続けていく予定です。
②美化活動
防災訓練に引き続き、校内の清掃を行いました。
短時間ではありましたが、みんな隅々まで丁寧に掃除をしました。
明日は気持ちよく令和2年最後の開校日を迎えられますね。
①子ども文化
予告通り(忘れてました?)
クリスマスカードと年賀状を製作しました。
これまでの折り紙より、さらにサイズを縮小!
TINY な ORIGAMI を配置し、一人ひとり違った作品ができました。
②服飾手芸
これも以前製作中のものを日記に載せています。(だ・か・ら、忘れてますって?)
そのコースターが完成しました。
4枚の布を縫い合わせ、心を込めて作りました。
(もったいないから使わない!:いや、使ってください)
球技大会を実施しました。
極寒の体育館ではありましたが、準備運動で体を温め、
その後、卓球・ソフトバレーボール・バドミントンに分かれて
競技を行いました。
卒業予定生徒については最後の体育的行事になりました。
全員ケガなく、楽しく競技できました。
2年次生にとっては高校で初めての調理実習。
(飯)
(西紅柿蛋花湯:シーフォンシータンホァタン)
(青椒牛肉絲:チンジャオニュウロウスー)
班員で協力し合って調理しました。
野菜を細かく切ることや、卵を流し入れるコツなど
多くのことを学ぶことができたよい実習でした。
味はいかがだったでしょうか?
(食べ残しは全くありませんでしたよ)
人権・同和教育講演会が行われました。
講師は本校教頭が行いました。
講演では、これまで出会った人たちや家族にまつわる話を通して、
正しいことを学ぶ大切さについて学習しました。
生徒たちは
「差別をしない!という人こそが気を付ける必要がある。自覚がないまましているというのが、差別の怖いところ」
などが強く印象に残ったようです。
コロナ禍の今、一人一人の人権感覚・人権意識が問われています
歩行者、自転車、二輪車、自動車の視点から、普段の道に潜む危険について考えました。
登下校時も含めて事故に遭わないよう、交通安全について意識しておきましょう。