200930 前期卒業式が行われました。
2020年9月30日 17時16分厳粛な雰囲気で式が行われ、
2名の卒業生を、祝福とともに送ることができました。
卒業生代表の桑原陸さんが、
「ここで学んだことを生かし、社会に出てもがんばっていきます。」と、
力強く宣言しました。
2人の今後の健康と活躍を、教職員一同祈っております。
また成長した姿を見せてくれるとうれしいです!
卒業生の2人、保護者の方々、本日は、おめでとうございました!
厳粛な雰囲気で式が行われ、
2名の卒業生を、祝福とともに送ることができました。
卒業生代表の桑原陸さんが、
「ここで学んだことを生かし、社会に出てもがんばっていきます。」と、
力強く宣言しました。
2人の今後の健康と活躍を、教職員一同祈っております。
また成長した姿を見せてくれるとうれしいです!
卒業生の2人、保護者の方々、本日は、おめでとうございました!
避難訓練・生徒会役員選挙が行われました。
9/11(金) 川之江高校で「第58回 愛媛県高等学校 定時制通信制 生徒生活体験発表大会 東予地区予選」が行われました。
本校からは、3年次 檜垣明花さんが『自分との戦い』という発表題で出場しました。
「大丈夫、自分は絶対できる」と強い気持ちで部活動や勉強に取り組んでいく様子を、表現豊かに、聞く人に感動を与えてくれる、すばらしい発表でした。結果は優秀賞でしたが、高い評価をいただきました。
檜垣さんの誠実な人柄が感じられた、非常に感慨深い発表でした。
10月に西条高校で行われる県大会に出場します。
みなさん、こんばんは!HP管理者(仮)です。
さて、6/21(日)の夏至の日に、部分日食があったそうです。
七夕の日に、『歩くロマン』GGTさんからの投稿です。
是非ご覧ください!
6/26(金)、生活体験発表が行われました。
計11名が、思いの丈(たけ)を自分の言葉し、語ってくれました。
堂々と発表する姿は、立派なものでした。
〇 イヤなことからは逃げてばかりで、あんなに弱かった自分が、苦手な授業でもやる気がわいてきたり、試合で優勝するなど、過去の自分からは考えられないと思います。
〇 自分自身に克ち、失敗を恐れず何事にも挑戦していきたい。これからも成長していきたい。
〇 間違えることもたくさんあるけど、間違えることによって、より頭に入りやすくなります。間違えることも大切だと気づきました。
〇 自分は今まで、本当に真剣に部活にも勉強にも取り組んでいたのか、もっと努力をすべきだったのではないか、苦手なことやイヤなことから逃げていたのではないか。
〇 色々なことを考えさせられ、気づかされ、後悔もしました。しかし、どれも今ではいいことだと思っています。
〇 勉強は、これから一生使うものなので、一生懸命覚えようと思います。これから学業とアルバイトを両立できるように頑張ろうと思います。
〇 人から見れば、大したことではないかもしれませんが、僕にとっては、これからの人生で、とても役に立つ大きな経験です。
〇 学校の見学をしたとき、とてもびっくりしました。みんな普通に授業を受けている姿を見て、この学校に入学したいという気持ちがとても強くなりました。
〇 アルバイトをすることで、得られたことがたくさんありました。挨拶やお客様とのコミュニケーションや言葉遣い、一緒に働くひととの人間関係など、とても勉強することができました。
〇「堂々と生きなさい。そして、自分の行動をよく考えなさい。」心の中のどこかに留めていてほしい。
〇 ライオンの教えを読んで、数回の失敗でくよくよせず、笑われたとしても耐えられ、緊張することが少なくなりました。
〇 部活動を通して、自分の成長も感じられたのでよかったです。
〇 友だちができてから、毎日学校へ行くのが、楽しくなりました。
〇 働き始めて4か月。イヤだったレジも担当し、人間関係にも恵まれていて、アルバイトの経験を通し、とても強くなれたと思います。
〇 学校やアルバイトの中で、いろいろな人と出会うことができて、すごくうれしいです。
参加した生徒のみなさんも、様々なことを感じ、多くのことを学んだのではないでしょうか。
発表者のみなさん、ありがとうございました!
みなさん、こんにちわー。HP管理者(仮)でーす。
朝晩は涼しいですが、昼間は暑くなってきましたね!
今日は、パンジーです。
(仮)は、パンジーの花と言われて、パッとイメージするのは、
紫のものでしたが、黄色やオレンジなど、たくさんの色のものがあるのですね!
みなさんも、ちょっと早く学校に来て、花でも眺めてみてはいかがでしょうか。
きっと、やさしい気持ちになれますよ(^^♪
みなさん、こんにちわー。HP管理者(仮)でーす。
昨日は学年別分散登校2日目でしたが、出席率も高く、うれしく思っています!いいね!
さて、宿題シリーズ最終回です!
④ マーガレットさん?ん?よくみると、フィボってますか?
昨日の【仮つい】にあった、マーガレットさんの花びら21枚も、フィボってますよね~!
黄色いつぶつぶを「筒状花」というのは、ロマンG田先生に教えてもらいました。ありがとうございました!
はい、今日はここまで!
また次回!
みなさん、こんばんわー。HP管理者(仮)でーす。
今日から学年別分散登校でしたが、久しぶりに
みなさんのお顔が見られて、うれしかったです。
さて、先日の宿題②と③です。
② マーガレットさんが大好きだった、歴史上の人物は誰でしょうか?
それは、・・・ マリー・アントワネットさんです!(画像は検索してください!)
マリー・アントワネットさんは、フランス国王ルイ16世さんの奥さま(王妃)です。
かの有名な『ベルばら』にも、登場しているので、知っている人も多いかな。
アントワネットさんは、マーガレットが大好きだったので、ベルサイユ宮殿の敷地内にある、
プチ・トリアノン宮殿の庭園には、マーガレットも植えられていたそうです。
王妃としてのプレッシャーやストレスの中で、日々を過ごしていたであろうアントワネットさんは、
王宮からちょっと離れた庭園で、可憐なマーガレットたちに、癒してもらっていたのでしょう。
あと、Q保教頭先生によると、当時、食べるものがなくて困っていた民衆に、
アントワネットさんが「パンがないなら、ケーキを食べればいいじゃない。」と言ったとされているけど、
アントワネットさんの言葉ではないし、意味が取り違えられているそうです。
・・・(仮)は、知りませんでした。はずかしや。
小さくて白い、素朴な花である、マーガレットを好んでいたのですから、
アントワネットさんも、可憐な女性だったのではないでしょうか・・・(*^_^*)
最近の、「〇〇がなくなる!」というデマもそうですが、
先入観というか、ウワサ話というか・・・半人前の(仮)は、気を付けようと思いました!
〇 マーガレットさんの基本情報。
・ 原産地は、アフリカ大陸の北西にあるカナリア諸島です。
・ 日本に伝わってきたのは、明治時代。日本人にも愛される花になりました。
・ マーガレットはギリシア語で「真珠」という意味です。
・ イタリアの国花(マルゲリータ)でもあるそうです。
・ 花言葉は「恋占い」「真実の友情」「信頼」などです。
・ 「スキ」「キライ」の花占いは、マーガレットでするからだそうです。
なぜなら、花びらの数が奇数であることが多いので、「スキ」で終わるから!
( 学校に咲いていたマーガレットは、21枚でした。フィボってる! )
なお、マーガレットさんを大好きだった有名人は、ほかにもいらっしゃると思います。
きっと、可憐な人でしょう!
③ 「可憐ですねぇ」の読みは?
「かれんですねぇ」でした!
今日はここまで!また次回!
みなさんこんにちはー。HP管理者(仮)でーす。
連休中のステイホームへのご協力、ありがとうございました!みなさん元気にしていますか?
さて、前回の宿題①ですが・・・
ねぇねぇ(仮)~。「つつじ」と「さつき」って、どう違うの~? ・・・トトロ?
・・・ ボーっと生きてんじゃねぇよ!( `ー´)ノ ・・・すみません!(/ω\)
・・・ それはね~「さつき」は「つつじ」~。(゚∀゚) ・・・え~(*´Д`)
俳句で夏の季語になる「さつき」は、実は「つつじ」の一種である「サツキツツジ」なのだそうです。
「つつじ」と「さつき」の違いには、次のようなものがあるそうです。
・ 花が散ってから新芽が出るのがツツジ、新芽が出てから花が咲くのがサツキ
・ 葉が出るよりも先に花が咲くのがツツジ、葉が出てから花が咲くのがサツキ
・ 新芽や葉に生えている細かい毛が緑色なのがツツジ、茶色なのがサツキ
・ 4月中旬~5月上旬に開花するのがツツジ、5月中旬~6月中旬に開花するのがサツキ
ツツジ科の植物には、およそ300もの種類があり、日本だけでも約90種が自生しているそうです。
環境をあまり選ぶことなく生きていくことのできる、強さをもった植物です。
「つつじ」の花言葉は、「節制」や「慎み」。また、色によっては「愛の喜び」や「情熱」などもあり、
厳しい環境にも耐えて、美しく咲き誇る姿のイメージを表しているようですね。
「つつじ」を見かけたら、その美しさには、強さが秘められていることを思い出してみてください。
で、学校のものは、 葉っぱの細かい毛は透明?緑?
というわけで、やっぱり「つつじ」かなぁ。
みなさんも、学校が再開になったら、確かめてみてくださいね!
ただ、(仮)も、「さつき」の花の存在を、はじめて知りました。全部「つつじ」だと思ってました。はずかしや・・・。
でも、せっかく学べたので、(仮)も、「つつじ」のような、内面の強さをもてるように、がんばっていきます!
長くなりました!今日はここまで!
あ、みなさん、G田ロマン先生によると、今晩はフラワームーンらしいですよ!
夜空を見上げてみましょう!家でね!
みなさんこんにちはー。HP管理者(仮)でーす。
今日から5月ですね!みなさん元気にしていますか?
今日も、校舎の周りに元気に咲いている花を紹介します。
今日は、マーガレットさんです。
可憐ですねぇ(*^_^*)
そして!今日は宿題が4つあります!
① 昨日紹介した「つつじ」ですが、
つつじとよく似た植物に「さつき」があるそうです。
・・・トトロ?
出題者は、G田先生です!みなさん、違いを調べてみてくださーい!
② マーガレットさんが大好きだった、歴史上の人物は誰でしょうか?
③ 「可憐ですねぇ」の読みは?
④ マーガレットさん?ん?
よくみると、フィボってますか?
「フィボってる」とは、どういうことでしょうか?
「数学活用」の授業を取っている人は、教科書を探してみましょう!
後ろの方かなぁ。
はい、というわけで、今日はここまで!
明日からステイホーム連休に入りますね!
不要不急の外出は、控えましょうね。