令和2年2月19日(水)
本日、今年度最後となるキャリア教育講演会 ” 先輩から後輩へ ” を開催しました。講師として、玉井沙織さん(29年度卒業)、中村風香さん(30年度卒業)の2名の ” 先輩 ” をお迎えし、後輩たちに進学や就職について語ってもらいました。
最初に、中村さんから、会社選びのポイントや「働く」ということについての心構え、準備しておくべきこと等について、自身の経験を踏まえてアドバイスをいただきました。自分で、見て、聞いて、気になることはとことん相談して、最後は自分で決めることの大切さや、自分を生かすための転職という選択も持ち合わせておくべきことなどについて教えていただきました。
次に、玉井さんから、大学生活と進路選択のポイントについて、私が学び続ける理由などについて教えていただきました。今の生活がとても充実しているという玉井さんが、高校生の自分にアドバイスをするとしたらということで、「学校は休まず行くこと!挑戦することを決してあきらめないこと!自分のことを一番わかっているのは自分、たまには自分のことを信じてあげてほしい!」というメッセージをいただきました。
二人の先輩の、学びが自身の支えになっているということ、学びの中では失敗でさえ成長の糧となるというメッセージを、生徒は皆、メモを取りながら、いつにも増して真剣に聞いていました。講師を務めてくれた二人の ” 先輩 ” 。後輩のために素敵な学びの機会を提供していただき、本当にありがとうございました。今後のご活躍を期待しています。








今日は、ジョブカフェ愛ワークさんのご指導により「適職・自分発見講座&地元企業発見講座」を実施しました。1時間目は、講師の福本 由美 先生より「自分と仕事について知ろう」をテーマに、自分の適職や強みなどについて学びを深めることができました。「シゴト★ジブン発見カード」を活用して、生徒は楽しみながら仕事理解や自分の特性等について新たな気付きを得ていたようです。
2時間目は、一宮運輸株式会社 様、萩尾機械工業株式会社 様より、「地元の企業・仕事について知ろう」をテーマに、会社の魅力、職種や仕事内容、やりがい、必要となる能力や学びなど、多岐にわたってご教授いただきました。
普段なかなか聞くことのできない、とても貴重なお話を聞かせていただき、これからの進路実現に向けての大きな力となりました。本日はお忙しい中、本校定時制のためにこのような学びの機会をご準備いただきまして、本当にありがとうございました。






卒業生の2人が久しぶりに顔を見せてくれました。元気そうで何よりです。
みんな~!元気!
私は元気だよ!
僕も元気です!


先生! ベテルギウスがもうだめです!
そんな話があってから数年経ちましたが、この冬もベテルギウスが暗くなっています。肉眼で見ても、リゲルより暗いのが分かります。オリオン座といえば、砂時計型⌛の星図を思い出しますね。向かって左上の赤い星がベテルギウス、右下の青っぽい白色の星がリゲルです。両方とも1等星ですが、ベテルギウスは明るさが変わることが知られています。この星は年齢が1000万歳を若いのですが、もう寿命目前なのです。星が不安定になり、もうすぐ「超新星爆発」を起こすと言われていて、その時には昼間でも見えるほど明るく輝くと予想されています。そんな爆発現象を見てみたい気もしますね。もうだめです!BANG!
写真に撮ってみたのですが、カメラで撮るとまだ明るく写ります(撮像素子の特性かな)。
画像はHP用にかなり強調していますが、晴れた冬の夜にはベテルギウスのことを思いながら星空を見るのもいいかもしれません。見てみたいなあ SUPER NOVA
ちなみに上記の「もうすぐ」は数十万年レベル。明日であることを毎日期待しよーっと。



