12/3(金)後期中間考査終了!

2021年12月3日 18時20分

本日で中間考査が終わりました。土日も気を緩めず、規則正しい生活をしましょう。アルバイト等ある人も気を付けて安全運転で通勤しましょう。月曜日は「答案指導」「交通安全指導」です。交通安全に留意し、早めに登校しましょう。運転中のスマートフォン注視や、両耳をイヤホンで塞ぐなどの行為は禁止されています。このことは事故率を大幅に上昇させます。周囲に気を配った運転をしてください。また自転車・二輪車・自動車で通学している人は、常に車体の整備をしておきましょう。未整備車両は自分と他人を危険にします。以下、確認項目の一部(二輪車)です。

二輪車燃料残量オイル量車輪(空気圧・スリップサイン等)チェーンブレーキクラッチ灯火類バッテリー各部増し締めその他

12/2(木)寒い夜だから

2021年12月2日 21時02分

中間考査頑張っていますか。考査もあと1日です。皆さんの下校後、気温が5℃を下回っています。寒い夜だけれど、澄んだ空気を求めて外に出てみました。本館北側花壇にはパンジーが植えられています。寒くても咲いている花もあります。西側入口付近にはハッピークローバー(ハッピークローバーの中の「スイカ」という品種?)が植えられています。四ツ葉が多く見られるので人気のようです。先日R先生が「〇ツ葉!」を発見しました。寒い中、少し探してみました。みなさんは発見できるでしょうか?(花壇の中には入らないでくださいね) ついでの星空は、おうし座のヒアデスとプレアデス。

12/1(水)後期中間考査

2021年12月1日 23時37分

後期中間考査が行われています。あと2日、金曜日まで考査に集中しましょう。明日は今日よりさらに気温が下がりそうです。金曜日は再び雨の予報も出ています。防寒対策をして交通安全に気をつけ、時間的余裕を持った登下校をしてください。

11/26(金)後期中間考査直前!

2021年11月26日 23時42分

来週火曜日から後期中間考査です。月曜日は考査前最後の平常授業です。授業や考査の準備を怠りなく! アルバイトやスクーリングの人もいると思いますが、空いた時間を有効に使えるといいですね。勉強に疲れたら、少しの休憩が集中力を高めてくれます。短時間でよいので、遠くの山や海、空を見てみましょう。目の疲れも取れ、自然の雄大さに心洗われるかも。

11/25(木)望洋

2021年11月25日 20時59分

生徒の皆さんは、これまでの学校生活の振り返りや、これからの展望等を作文「望洋」に書いていますね。「入学に思うこと」「学校生活」「レクレーション大会」「生活体験発表校内大会」「定通制県総体」「運動会」「卒業に思うこと」や、他にも色々。それぞれ皆さんが感じたこと、学んだこと、今後に活かすことなどを表現してくださいね。作文の完成を楽しみにしています。

 

11/22(月)後期中間考査発表

2021年11月24日 21時14分

22日(月)に後期中間考査発表をしました。後期中間考査は 11/30(火)~12/3(金)です。あと1週間もありませんよ。勉強は進んでいますか? 考査期間には雨予報の日も、気温が低くなる日もありそうです。体調管理に気を付けましょう。交通安全に気を配り、遅刻などないように時間に余裕を持って登校してください。

11/22(月)あいさつ運動・交通安全指導 

2021年11月22日 21時15分

毎日、教員と生徒会役員で「あいさつ運動」「交通安全指導」を行っています。自転車や徒歩で通学している人は、校門で気持ちのよいあいさつができています。「こんにちは」から「こんばんは」に季節が変わり、登校時には日暮れの時間となっています。雨天時は特に暗く視界も悪いです。ドライバーからは見つけにくい時間帯であり、夕方のラッシュ時とも重なります。ヘルメット着用や前照灯点灯など安全対策を十分にしましょう。

11/19(金)部分月蝕

2021年11月19日 20時49分

登校時や休み時間等を利用して、部分月蝕を観測しました。食分が深い(0.98)ので、影の部分が皆既月蝕のように赤銅色になっていましたね。皆さんの心に神秘的な画として残りましたでしょうか? 興味を持って観に来てくれた全日制の皆さん、観測がとても盛り上がりました。ありがとうございました。

↑おまけ(何でしょう。上昇中のUFO?)

11/18(木)調理実習1

2021年11月18日 21時47分

2年次生の家庭基礎で、調理実習をしました。写真をUPします。

11/13(土)瞬火集闘

2021年11月17日 17時20分

運動会PART3(最終)写真です。今回は「瞬間」を切り取ってみました。