7/6(火)水墨画入門

2021年7月7日 17時10分

開放講座「水墨画入門」の練習風景です。

今回は「雪舟」の作品を題材として模写に挑戦中です。

7/2(金)いのちの講座

2021年7月2日 18時54分

3年次生を対象に愛媛県赤十字血液センター顧問(名誉所長)の松坂俊光様をお招きしていのちの講座を実施しました。

本日のテーマは性感染症でした。

特に若者の間に広がっている感染症について、症状・治療・対処法等を詳しく教えていただきました。

現在、新型コロナウイルス感染症の拡大が問題となっていますが、それ以外にも身の回りに様々な感染症が存在していることを知りました。

気を付けて行動しようと思います。

最後に献血についてのVTRを視聴し、講演が終わりました。

松坂先生、ありがとうございました。 

 

6/30(水)消しゴムはんこ完成

2021年7月1日 18時15分

美術部の活動で制作していた消しゴムはんこが完成しました。

諸事情によりご紹介できなかったものもありますが、それぞれ制作者の個性が際立ちますね。

自作イラストの落款にするも良し、メッセージカードを装飾するも良し、さてどこで使いましょうか?

「何も考えてなかった!」・・・えっ?

6/25(金)生徒生活体験発表校内大会

2021年6月25日 21時46分

2~4年次の8名の代表者が全校生徒の前で生活体験発表をしました。

発表者は自分自身の体験を振り返り、現在の学校生活や将来の夢を語りました。

このような発表は自分の心の整理にもつながります。

同じような体験をしている人の中には、うなづいている生徒もいました。

今回発表したみなさん、参加者全員が有意義な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

6/24(木)就職ガイダンス

2021年6月24日 19時03分

ハローワーク新居浜から講師の先生をお招きして

「仕事探しの進め方」

「正社員として働くメリット」

「就職に向けての準備」

についてお話いただきました。

今年度卒業を控えている生徒はこれから就職活動が本格化していきます。

今日学んだことを生かして悔いのない進路選択をしましょう!

 

6/22(火)月光

2021年6月22日 21時03分

昨日の夏至を経て、昼の長さが短くなっていきます。

日の入りは6/30が一番遅く19:22ころです。

3時間目開始時でも西の空は少し色づいています。

4時間目、上弦過ぎの月が生徒の頑張りを控えめに照らしていました。

 

6/6(日)全国大会愛媛県予選(陸上)

2021年6月8日 15時58分

6月6日(日曜日)、

第56回全国高等学校定時制・通信制陸上競技大会県予選会

愛媛県総合運動公園陸上競技場で行われました。

本校からは3名の選手が全国大会進出を目指して競技に挑みました。

選手:松木天斗(3年)、浦 史那(3年)、武田月輝(1年)

結果

男子100m  松木天斗:1位、武田月輝:4位

男子200m  松木天斗:1位、武田月輝:3位

女子100m  浦 史那:2位

女子100mH  浦 史那:1位

全員が力を出し切り、すべての種目で自己記録を出しました!

3人そろって全国大会の出場権を獲得しました!

全国大会では予選を通過するように練習に励みます!

 

6/4(金)主権者教育

2021年6月4日 19時13分

新居浜市選挙管理委員会から講師の先生を招き「選挙啓発講演会」を実施しました。

みんな真剣に議論や発表をしてましたね。

選挙の意義について理解が深まった時間となりました。

選挙管理委員会の2名の講師の方、ありがとうございました。

 

6/1(火)美術部活動

2021年6月2日 15時12分

本校美術部の放課後の活動を紹介します。

ただ今「消しゴムはんこ」制作中です。

各自好きなデザインを決めて、図案を消しゴムに転写します。

その後、ミリ単位の精度でカッターを使って掘っていきます。

みんな作業に集中しているので、心なしかいつもより静かな部活風景ですね。

どんな作品が完成するか、乞うご期待(?)

 

5/19(水)梅雨の晴れ間に

2021年5月19日 18時12分

四国はすでに梅雨入りしていますが、今日は久しぶりに昼から晴れ間が広がり昨日より湿度の下がった空気に覆われました。

生徒のみなさんは気温や湿度変化に負けずに勉強・運動に励んでいますね。

感染症対策、熱中症対策など抜かりなく!

夕景写真を添えておきます。

大島桜のサクランボ(熟れ具合で異なる色)

フィボナッチさん・ツツジさん(令和2年5月のホームページ参照)

上弦前の月(26日は皆既月食)

校舎北側の壁面に当たる夕日(あとひと月余りで夏至)

明日から雨が強まる恐れがあります。気象情報(注意報、警報など)のチェックをしておきましょう。