4/30(金)新入生歓迎レクレーション
2021年4月30日 21時38分本日は生徒会主催で新入生歓迎クイズ大会を行いました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、予定していたスポーツは実施できなくなりました。
時間の少ない中、生徒会役員主体で代替案を出し計画・準備を行いました。
実際にクイズが始まると全校生徒は時間を忘れて熱中していました。
新入生と在校生の親睦を深めることができたでしょうか。
有意義な時間でした。生徒会のみなさんお疲れさまでした。
本日は生徒会主催で新入生歓迎クイズ大会を行いました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、予定していたスポーツは実施できなくなりました。
時間の少ない中、生徒会役員主体で代替案を出し計画・準備を行いました。
実際にクイズが始まると全校生徒は時間を忘れて熱中していました。
新入生と在校生の親睦を深めることができたでしょうか。
有意義な時間でした。生徒会のみなさんお疲れさまでした。
本日は全校生徒を対象にオリエンテーションを行いました。
各担当の先生から学校生活における目標や注意事項の説明がありました。
今年度、学校生活が有意義になるよう考えて行動しましょう。
それでは授業スタートです!
本日、令和3年度入学式が行われ、新しく8名の仲間が加わりました。
校長先生から「学びあう心」「支えあう心」「高めあう心」の話がありました。
新任式では校長先生はじめ、6名の先生方をお迎えしました。
前期始業式では校長先生が「心が変われば運命が変わる」という言葉について
熱く語ってくださいました。
新メンバーも加わり、 令和3年度スタートです!
本日、離任式が行われ、5名の先生方が本校定時制を離れることとなりました。
離任される先生方からのお言葉、生徒代表のお礼の言葉の後、花束贈呈が行われました。
先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
これからもどうぞお元気で!
令和2年度後期終業式を行いました。
校長先生からの3つの言葉
「人の話は目で聞け」
「学び方は生き方となる」
「しっかり学びしっかり生きる」
「年を取るのは簡単だが、中身が伴うのは難しい」
「中身のある人となれ」
今年度最後の球技大会を実施しました。
今回もみんなケガ無く、年次を超えて楽しく交流できました
手伝いに来てくれた卒業生にも感謝です。
令和3年度前期生徒会役員選挙を実施しました。
立会演説会では、各立候補者とも堂々と自分の意見を述べていました。
その後、投票を行い、役員が決まりました。
選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。
当選した役員の皆さんの4月からの活躍に期待します!
県内の各種専門学校の先生方をお招きし、進路学習を行いました。
学科やコースの説明や体験を通じて進路に関する意識が高まりました。
関係各専門学校の先生方ありがとうございました!
お世話になった学校です↓↓↓
愛媛日産自動車大学校、河原電子ビジネス専門学校、河原ビューティモード専門学校、
河原パティシエ・医療・観光専門学校、河原医療福祉専門学校、大原簿記公務員専門学校愛媛校、
河原デザイン・アート専門学校、河原アイ・ペットワールド専門学校、
河原医療大学校新居浜校(仮称)、四国中央医療福祉総合学院
〈順不同〉
愛媛県教育委員会人権教育課制作の
『いじめ STOP! 人権ミュージカル』
《クッキー協奏曲》 《Dreams are infinite ~夢は無限~》
を教材に人権・同和教育学習会を実施しました。
ミュージカル2本と人権メッセージを視聴し、登場人物の気持ちを考えたり、いじめ解決のために何ができるかを考えました。
「何事からも逃げるのではなく、自分にはたくさんの人たちが応援してくれていると思い、自分の悩みを相談して前に進みたい。」といった、前向きな意見が多く見られました。
今日は、社会人として活躍している卒業生2名が講演に来てくださいました。
生徒は真剣に聞き入っていました。
卒業生からのアドバイス
亀井康弘さんより(平成27年度卒業)
良好な人間関係を築くことは大切です。
まず何よりも自分を大切にしてください。
余裕ができれば、周囲の方に思いやりをもって接するように心掛けましょう。
伊藤陽花さんより(令和元年度卒業)
人の話をしっかり聞くことは、自分が話すより3倍エネルギーを使うと言われています。
しかし、社会人になって分かったことは、相手の気持ちに寄り添うことが大事だということです。
そのためにも、人の話をしっかり聞きましょう。
◎お忙しい中、有意義なお話をありがとうございました。