愛媛新聞で紹介されました
2019年9月20日 12時55分9月1日(日)に行われた県定通制高校総体 バスケットボールの試合の様子が愛媛新聞で紹介されました。写真は、第3Q、3年次 平山 志龍 さんのシュートの場面です。
2019年9月14日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20190919-003)
9月1日(日)に行われた県定通制高校総体 バスケットボールの試合の様子が愛媛新聞で紹介されました。写真は、第3Q、3年次 平山 志龍 さんのシュートの場面です。
2019年9月14日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20190919-003)
来春卒業予定の高校生の採用活動が9/16(月)解禁されました。
本校では、ちょうど期末考査中にあたりますが、何名かの生徒が採用試験にも挑みます。
期末考査対策と並行しての面接練習や受験は何かと大変ですが、みんな笑顔で一生懸命チャレンジしています。そんなみんなにエールを送ります。
ファイト!!
前期期末考査が始まりました。
9/17(火)~9/20(金)の4日間の日程で行われます。
日頃の学習の成果を存分に発揮することができるよう、みなさんガンバって下さい!
令和元年9月17日(火)
本日、事務課の片岡さんより差し入れをいただきました。
手作りのお菓子 " バーチディダーマ " です。
「貴婦人のキス」という意味だそうで、丸める作業が意外と大変だったようです。
とてもおいしくいただきました。
ありがとうございました。
令和元年9月13日(金)
本日、生徒生活体験発表大会東予地区予選会が今治西高校で開催されました。
開会行事では、定通部会東予支部長でもある本校の校長先生より、
「自分を語るということは勇気のいること。でも、ここには同じ志を持った多くの仲間が集っている。安心して、自分の本気、覚悟を、自分の言葉で語ってほしい。」とのご挨拶をいただきました。
発表会では、本校代表として最初に登壇した 2年次 冠 早羅さんが、『壁にぶつかっても』と題する発表の中で、過去の自分を乗り越え、仲間とともに成長していこうという思いを、自分の言葉で、力強く語ってくれました。
体調が十分でない中でも、持てる力を出し切り、しっかりと語りきった姿が印象的でした。
ありがとうございました。
最後になりましたが、会場校としてお世話をいただきました今治西高校の関係者の皆様、本当にありがとうございました。
令和元年9月12日(木)
本日、愛顔の接遇研修を実施しました。
「愛顔の接遇推進リーダー」である片岡さんを講師に迎え、接遇の心構え等について学びました。
やさしさや思いやりなど、温かい気持ちを形にして伝えることができるよう努めていきます。
生徒が " 椿 " に取り組みました。
一人一人が、自信を持って筆を運べるようになりました。
これからも楽しく学んでいきます。
暑い日が続いています。
毎日、本当に暑くてたまりませんね。
でも、こんな時だからこそ、木陰の涼しさがとても心地よく感じられます。
とはいえ、十分な水分補給など、現実的な対応にもぬかりなく、くれぐれもご自愛下さい。
それでは、今日も元気に張り切っていきましょう!
令和元年9月9日(月)
美術部主催の工芸教室が開催されました。
今回は、オリジナルボールペンの制作に取り組みました。4名の生徒が参加し、思い思いのデザインでボールペンづくりを楽しみました。