HP管理者(仮)のついーと

2020年5月11日 21時18分

みなさん、こんばんわー。HP管理者(仮)でーす。

今日から学年別分散登校でしたが、久しぶりに

みなさんのお顔が見られて、うれしかったです。

 

さて、先日の宿題②と③です。

 

② マーガレットさんが大好きだった、歴史上の人物は誰でしょうか?

 それは、・・・ マリー・アントワネットさんです!(画像は検索してください!)

 

 マリー・アントワネットさんは、フランス国王ルイ16世さんの奥さま(王妃)です。

 かの有名な『ベルばら』にも、登場しているので、知っている人も多いかな。

 

 アントワネットさんは、マーガレットが大好きだったので、ベルサイユ宮殿の敷地内にある、

 プチ・トリアノン宮殿の庭園には、マーガレットも植えられていたそうです。

 王妃としてのプレッシャーやストレスの中で、日々を過ごしていたであろうアントワネットさんは、

 王宮からちょっと離れた庭園で、可憐なマーガレットたちに、癒してもらっていたのでしょう。

  

 あと、Q保教頭先生によると、当時、食べるものがなくて困っていた民衆に、

 アントワネットさんが「パンがないなら、ケーキを食べればいいじゃない。」と言ったとされているけど、

 アントワネットさんの言葉ではないし、意味が取り違えられているそうです。

  ・・・(仮)は、知りませんでした。はずかしや。

 

 小さくて白い、素朴な花である、マーガレットを好んでいたのですから、

 アントワネットさんも、可憐な女性だったのではないでしょうか・・・(*^_^*)

 

 最近の、「〇〇がなくなる!」というデマもそうですが、

 先入観というか、ウワサ話というか・・・半人前の(仮)は、気を付けようと思いました!

 

〇 マーガレットさんの基本情報。

 ・ 原産地は、アフリカ大陸の北西にあるカナリア諸島です。

 ・ 日本に伝わってきたのは、明治時代。日本人にも愛される花になりました。

 ・ マーガレットはギリシア語で「真珠」という意味です。

 ・ イタリアの国花(マルゲリータ)でもあるそうです。

 ・ 花言葉は「恋占い」「真実の友情」「信頼」などです。

 ・ 「スキ」「キライ」の花占いは、マーガレットでするからだそうです。

   なぜなら、花びらの数が奇数であることが多いので、「スキ」で終わるから!

   ( 学校に咲いていたマーガレットは、21枚でした。フィボってる!

 なお、マーガレットさんを大好きだった有名人は、ほかにもいらっしゃると思います。

きっと、可憐な人でしょう!

 

③ 「可憐ですねぇ」の読みは?

   「かれんですねぇ」でした!

 

今日はここまで!また次回!

HP管理者(仮)のついーと

2020年5月7日 14時05分

みなさんこんにちはー。HP管理者(仮)でーす。

連休中のステイホームへのご協力、ありがとうございました!みなさん元気にしていますか?

 

さて、前回の宿題①ですが・・・

 ねぇねぇ(仮)~。「つつじ」と「さつき」って、どう違うの~?  ・・・トトロ?

 ・・・ ボーっと生きてんじゃねぇよ!( `ー´)ノ            ・・・すみません!(/ω\)

 ・・・ それはね~「さつき」は「つつじ」~。(゚∀゚)          ・・・え~(*´Д`)


 俳句で夏の季語になる「さつき」は、実は「つつじ」の一種である「サツキツツジ」なのだそうです。

 「つつじ」と「さつき」の違いには、次のようなものがあるそうです。 

 

・ 花が散ってから新芽が出るのがツツジ新芽が出てから花が咲くのがサツキ

・ 葉が出るよりも先に花が咲くのがツツジ葉が出てから花が咲くのがサツキ

・ 新芽や葉に生えている細かい毛が緑色なのがツツジ茶色なのがサツキ

・ 4月中旬~5月上旬に開花するのがツツジ5月中旬~6月中旬に開花するのがサツキ

 

 ツツジ科の植物には、およそ300もの種類があり、日本だけでも約90種が自生しているそうです。

環境をあまり選ぶことなく生きていくことのできる、強さをもった植物です。  

 「つつじ」の花言葉は、「節制」や「慎み」。また、色によっては「愛の喜び」や「情熱」などもあり、

厳しい環境にも耐えて、美しく咲き誇る姿のイメージを表しているようですね。

 「つつじ」を見かけたら、その美しさには、強さが秘められていることを思い出してみてください。


  で、学校のものは、                  葉っぱの細かい毛は透明?緑?

   

というわけで、やっぱり「つつじ」かなぁ。

みなさんも、学校が再開になったら、確かめてみてくださいね!

 

ただ、(仮)も、「さつき」の花の存在を、はじめて知りました。全部「つつじ」だと思ってました。はずかしや・・・。

でも、せっかく学べたので、(仮)も、「つつじ」のような、内面の強さをもてるように、がんばっていきます! 

長くなりました!今日はここまで!

 

あ、みなさん、G田ロマン先生によると、今晩はフラワームーンらしいですよ!

夜空を見上げてみましょう!家でね!

HP管理者(仮)のついーと

2020年5月1日 16時28分

みなさんこんにちはー。HP管理者(仮)でーす。

今日から5月ですね!みなさん元気にしていますか?

今日も、校舎の周りに元気に咲いている花を紹介します。

今日は、マーガレットさんです。

可憐ですねぇ(*^_^*)

 

そして!今日は宿題が4つあります!

① 昨日紹介した「つつじ」ですが、

  つつじとよく似た植物に「さつき」があるそうです。

  ・・・トトロ?

  出題者は、G田先生です!みなさん、違いを調べてみてくださーい!

 

② マーガレットさんが大好きだった、歴史上の人物は誰でしょうか?

 

③ 「可憐ですねぇ」の読みは?

 

④ マーガレットさん?ん?

  よくみると、フィボってますか?

 「フィボってる」とは、どういうことでしょうか?

 「数学活用」の授業を取っている人は、教科書を探してみましょう!

 後ろの方かなぁ。

 

はい、というわけで、今日はここまで!

明日からステイホーム連休に入りますね!

不要不急の外出は、控えましょうね。

 

 

 

 

HP管理者(仮)のついーと

2020年4月30日 18時07分

みなさんこんにちは。HP管理者(仮)です。

臨時休業中ですが、みなさん元気にしていますか?

 

この時期、校舎の周りには、たくさんの花が咲いています。

残念ながら臨時休業中のため、みなさんは直接見に来ることができませんが、

せっかくなので、少しずつ紹介していこうと思います。

今日は、つつじです。

 

 

進路だより 4月号

2020年4月22日 14時41分

みなさん、こんにちは。現在臨時休業中ですが、元気でしょうか。

今年度、進路担当の小池です。進路だよりを発行していこうと思います。

よろしくお願いいたします。

 

2020進路だより4月号.pdf

通信制スクーリング(4/19)中止について

2020年4月13日 20時25分

4月19日(日)に予定されてました通信制スクーリングは中止になりました。

登校時における注意事項

2020年4月7日 15時15分

 家庭、学校における健康観察を徹底します。

 生徒は登校前に検温してきてください。

 学校において、健康チェックを行います。

 発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校に連絡して無理をせずに自宅で休養してください。

 

入学時納入金について

2020年4月6日 17時22分

 4月8日(水)入学式当日に、入学時の納入金を、事務室受付において納入していただくようお願いしておりましたが、今年度に関しましては、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策の観点から、当日の徴収は行わないことになりました

納入方法等につきましては、入学式当日にご案内をさせていただきます。急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う諸連絡

2020年4月6日 17時20分

関係各位

                                                                                                     令和2年4月6日

                                                                                                            愛媛県立新居浜西高等学校

 

新型コロナウィルス感染症拡大に伴う諸連絡

 

 これまでの本県における感染事例の状況や、年度当初であり、人の動きが盛んな時期であることを踏まえ、学校再開に係る対応を次のようにいたします。

 

1 令和2年4月8日(水)から次の3つの事項に留意して学校を再開します。

換気の悪い密閉空間にしないための換気を徹底します。
多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮します。
至近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えます。

 
2 次の基本的な感染症の対策を徹底します。

咳エチケットや手洗い、教職員のマスク着用、アルコール消毒液の配置等
バランスの取れた食事、適度な運動、休養・睡眠などで抵抗力を高めること

 
3 家庭、学校における健康観察を徹底します。

生徒及び教職員は毎朝検温し、学校において確認を行い健康チェックを行います。
生徒が感染拡大地域へ直接行った場合や感染拡大地域から帰省した家族等と濃厚接触をして体
調不良等の症状がある際は、登校を控えて様子を見てください。

発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養するよう指導します。
登校を控えた場合や自宅休養した場合の出欠の扱いについては出席停止として扱います。
 

4 新任式・始業式及び入学式について

新任式・始業式は、生徒及び教職員にマスクの着用を推奨して、時間短縮を図る等の感染症対策
を行います。

入学式も感染症対策の徹底し、時間短縮や来賓等の参加者の制限等による規模縮小を行います。

 
5 部活動の実施にあたっては、次の点にも留意して、引き続き3つの感染リスク管理を徹底します。

軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)が見られたり、普段の自分の体調と様
子が違うなど、何らかの体調不良がある者は参加させません。また、活動中及び活動後に体調不良になった場合は、保護者に連絡をして安全に帰宅させます。

(2)3月以降の海外渡航歴を有し、帰国後2週間を経過していない者は参加させません。

(3)3月以降、首都圏や関西圏など、感染拡大地域から来県・帰県し、2週間経過していない者も参加させません。

(4) 練習試合等については、感染が拡大していない地域での活動や近隣校との試合などは、感染症対策を徹底したうえで実施可能としますが、実施内容や移動方法等については、顧問の指導に従ってください。

(5)トレーニングルーム等の使用も引き続き同様にリスク管理の徹底を行います。

 

入学式、新任式・始業式について

2020年4月6日 08時38分

    入学式・始業式は、予定通り4月8日(水)に実施する予定です。

 マスク着用等感染症対策には十分ご留意ください。

 よろしくお願いします。

 

1 入学式について

       16:10までに保護者は会議室に、新入生は教室に集合してください。

 

2 新任式・前期始業式について

  在校生は、18:00までに新学年の教室に登校してください。

  教室配置は昨年度と変わっていますので、必ず職員室前で確認してください。

 

    ※ 変更等がある場合は、当ホームページで連絡いたしますので確認してください。