10/2(水)雨天

2024年10月2日 20時11分

雨になりました。金曜日ごろまで断続的に降りそうです。しかしやっと気温も下がってきて過ごしやすくなりました。まだ気温変化の大きい時期なので体調の変化に注意を。写真は1年次の「現代の国語」で、対義語について学んでいました。

010 020

030 040

050 060

070 080

090 100

110 120

130 140

10/1(火)後期始動!

2024年10月1日 21時40分

神無月。十月。OCTOBER. 本日から令和6年度後期。前期の続きの講座、新しい単元の講座、新科目講座などが始まりました。1、2時間目の授業の様子をご覧ください。

音楽Ⅰ

110 120

130 140

150 160

170 180

数学B

210 220

230 240

近代文学講読

310 320

330 340

350 360

休み時間

410 420

英語コミュニケーションⅠ

510 520

生活教養茶道

610 620

630 640

水墨画入門

710 720

730 740

心地よいスタートができましたでしょうか。

9/30(月)前期終業式及び後期始業式

2024年9月30日 21時45分

前期終業式に先立ち、愛媛県定通総体、生活体験東予予選会の表彰伝達を行いました。

令和6年度 前期終業式及び後期始業式

校長先生からは次のお話がありました。「前期に立てた目標を達成できたか」「苦しいことでもやらなければいけないことはできたか」「後期は新しく目標を立てよう」。 また、新居浜市出身の画家のエピソードより「未来に気持ちを向けて集中すること」の大切さについてお話いただきました。

010 020

030 040

050

最後に、後期生徒会役員任命式が行われました。

060 065

070

明日から後期の開始です。時間割を確認し、気持ちの良いスタートを切りたいですね。

9/27(金)生徒総会

2024年9月27日 20時01分

後期の生徒会役員を選ぶため、生徒総会にて選挙を実施しました。役員立候補者がそれぞれ演説を行い、投票をしました。その後教室に戻り、運動会の色分けと後期の履修登録を行いました。生徒総会の様子は写真にて。

010 020

030 035

040 050

060 070

080 085

090 100

110 120

130 140

ーーーーーーーーーーーー

9/30(月)前期終業式・後期始業式(正装)です。

9/26(木)読書会

2024年9月26日 21時05分

今年度一回目の「読書会」を実施しました。普段はあまり読まない文庫本など、活字に触れる良い機会です。生徒の皆さんは約70分間、読書に集中していました。

読書の効能:会話・文章力向上、語彙力増加、知識・教養向上、想像力増大、アイデア会得、話題の増加、ストレス解消(個人差がありますが、いくつかは該当すると思います)

010 030

040 050

060 070

080 020

終了後、読書記録を書きました。時間が足りず、まだまだ読みたい生徒も多かったようです。少しずつでいいので、継続して読書ができるといいですね。

明日は生徒総会、運動会色分け、履修登録です。生徒証を忘れず、必ず出席してください。

9/25(水)ひと段落

2024年9月25日 21時50分

学びの基礎診断テスト終了。期末考査開始から12日。やっとひと段落。部活動も以前のように活発になり。さて、明日は読書会。読みたい本を持って来ましょう。

010 020 030

040 050 060

065 070 080

090 100 110

210 220

9/24(火)AUTUMN

2024年9月24日 21時20分

明日まで「学びの基礎診断」を実施しています。期末考査は終わりましたが、3連休明け、みなさん頑張りました。あと1日です。

さて、22日の日曜日、雨降りでしたが「秋分の日」でした。太陽は南半球に移りました。その秋分の日まで頑張った太平洋高気圧のおかげて猛暑が長引きました。(いや長すぎ!) 日曜の雨は秋雨前線の南下によるものでオホーツク海気団の範囲に入りました。まだ気温が高めの日もありますが、湿度はいくぶん下がってきたようです。一日の寒暖差が大きくなるので体調に注意しましょう。

「秋の日暮れはつるべ落とし」と言われるように、日暮れ後はすぐ暗くなってきます。日没時間もどんどん早まります。今日は(計算上)18:01:04、明日は17:59:40です。いよいよ17時台に突入、かつ1日で日没が1分24秒も早くなります。登校時は特に視認性が悪くなる時間帯ですので安全に十分配慮し、余裕をもって登校しましょう。

010 020

030 040

9/20(金)再開

2024年9月20日 21時18分

答案指導にて各科目のテストが返却されました。解答の確認をした後、テスト勉強計画について振り返りました。期末考査が終わり、部活動も再開です。

100 110

060 070

080 090

020 030

040 050

010 120

9/19(木)忽ち

2024年9月19日 21時59分

前期期末考査最終日。無事終了。みなさんお疲れ様でした。さて、明日はたちまち答案が返却されます。また前期の振り返りも実施します。今週もあと1日。

立待月(十七夜月)。満月過ぎは、欠け際が美しい。

020 030

010

9/18(水)望

2024年9月18日 21時31分

前期期末考査第3日終了。明日に望みを繋げ。

今日は満月。撮影時は残念ながら雲の向こうで、存在がやや分かるくらい。別名:望月(もちづき)、望(ぼう)。Harvest Moon(収穫月)、Cone Moon(とうもろこし月)、Barley Moon(大麦月)。Super Moon(今年最大の満月)。地球から約357,286km。視直径33.4’。

020 010