1/27(金)市民講座
2023年1月27日 21時09分新居浜保健センターから講師の先生をお招きし「赤ちゃんを知ろう」の題材で子育て応援講座を実施しました。「子どもを産み、育てていくために必要なことは何か」をKJ法を用いてグループ別に話し合いました。講師の先生方、ありがとうございました。
新居浜保健センターから講師の先生をお招きし「赤ちゃんを知ろう」の題材で子育て応援講座を実施しました。「子どもを産み、育てていくために必要なことは何か」をKJ法を用いてグループ別に話し合いました。講師の先生方、ありがとうございました。
1年次生の「科学と人間生活」です。太陽の年周運動や黄道の星座を学習しています。今日は最初に月と木星(の接近)を観察しました。プリント学習後、PLANETARIUMや天球儀で理解を深めています。
晴れたらオリオン座を確認してください。三ツ星あたりが天の赤道です。
PLANETARIUMがよかったと思う1年次生は「ポチっとな」
3・4年次生の選択科目「倫理」です。今日は「人間性の探究」としてモラリストと呼ばれる思想家たちを紹介しました。
Que sais-je?
「生活教養茶道」の授業です。いや実技です。生徒の皆さん、もうほとんどのお点前をスムースにできていました。若いってすばらしい!
本日の授業紹介は1年次生の「現代の国語」です。「言葉の働きをとらえる」というテーマで学習しています。
そうぞう力(りょく)って漢字で書けますか。2種類答えてね。
本日は、3・4年次の選択科目「英語会話」の紹介です。今日の授業では留学先での学校生活における会話を学習しました。
What are your favorite subjects? I'm sure you will say " English and chemistry !!! "
1限目に、愛媛県東予地方局総務県民課から講師の先生をお迎えし、「被害に遭いやすい悪質商法の手口とその対策」の演題で消費者教育講演会を実施しました。「若いからこそ狙われやすい詐欺」を中心に詳しく学習しました。講師の先生方、ありがとうございました。
今年度ホームページで初公開。3、4年次生の選択授業「数学Ⅱ」です。ICT機器の積極的な活用をしています。生徒たちは理解も早く、練習問題にも集中して取り組んでいました。「不等式と領域」を学んでいます。生徒の様子とノートの一部を紹介します。
最後の作品製作をしています。授業は残りあと数回です。
子ども文化
Lv.92
絵本など製作のため、更なる折り紙をマスターしています。最終形態はどうなるのでしょう。乞うご期待!